ローコード開発の現状とAI利用–ガートナーアナリストに聞く
今回は「ローコード開発の現状とAI利用–ガートナーアナリストに聞く」についてご紹介します。
関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
ローコード開発プラットフォームの普及は開発者の生産性を向上させると言われている。ローコード開発市場の現状と今後の展開について、Gartnerでローコード、市民開発、顧客エンゲージメントを担当するアナリストで、バイスプレジデントを務めるKyle Davis氏に話を聞いた。
ローコードという市場は、かなりの大きさと幅広さがあるため、同社の「マジック・クアドラント」でも全体を一つで示したものはないとDavis氏はいう。マジック・クアドラントとは、成長が著しく、テクノロジープロバイダーの差別化が明確な市場について、競合するプロバイダーの位置付けを「リーダー」「概念先行型」「特定市場指向型」「チャレンジャー」の4タイプに分類してグラフィカルに示したもの。
サブカテゴリーとして分けられたマジック・クアドラントが複数存在している状態であり、その一つにローコードアプリケーションプラットフォーム(LCAP)がある。LCAPは、開発に必要なコーディングを抽象化・最小化する、または置き換えることで、カスタムアプリケーションを迅速に開発し、デプロイするために使用される。
「ローコード開発の目的は、アプリケーションやプラットフォームの開発を従来型のプログラミング言語に代わって、視覚的や宣言的なアプローチで可能にすることにある」(Davis氏)
ローコード市場は、2021〜2026年の年平均成長率(CAGR)が19.2%で、2026年までに売り上げが445億ドルに達すると同社は予測する。LCAPは180億ドル以上に拡大すると見込まれ、ローコード市場のおよそ半分を占めると考えられている。マジック・クアドラントのレポートとしては2番目によく読まれている領域だという。
LCAPは開発におけるデフォルトの選択肢となっていると同氏は述べ、幅広くいろいろなケースに対応可能という汎用性がその理由だとする。この汎用性は、個々の製品自体に加えて、同領域を構成するベンダーの多様性にも由来するという。
ベンダーとしては、自社の顧客情報管理(CRM)システムなどにローコードシステムをバンドルして提供するSalesforceやOracleといったSaaSプラットフォームベンダー、ビジネスプロセスオートメーション(BPA)を提供するPegasystemsやAppian、高速アプリケーション開発(RAD)を提供するOutSystemsやMendix、そして、市民開発者向けのベンダーとして「Power Platform」を提供するMicrosoftなどがある。
ベンダーの起源も多様で、例えば、OutSystemsはスタート当初、高速モバイルアプリケーション開発(RMAD)プラットフォームを提供していたという。