Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供

今回は「Canonicalが「Everything LTS」発表。あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間の長期サポートを提供」についてご紹介します。

関連ワード (最小限、無料提供、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Canonicalは、たとえUbuntuのディストリビューションに含まれていないオープンソースであっても、あらゆるオープンソースを用いたDockerイメージに12年間セキュリティパッチなどを提供する長期サポート「Everything LTS」を発表しました。

重要な脆弱性に対しては24時間以内にセキュリティパッチを提供するとしています。

Cannonical offers a 12 year LTS for any open source Docker image!

We will build distroless Docker images to customer specifications that include upstream components not packaged in Ubuntu, and fix critical CVEs within 24 hours, supported for 12+ years.https://t.co/yJmwwD0qCu pic.twitter.com/YnJjQ1RUHn

— Canonical (@Canonical) June 26, 2024

Ubuntuとディストロレスの両方に対応

Canonical CEOのMark Shuttleworth氏は、このEverything LTSを次のように説明しています。

Everything LTS means CVE maintenance for your entire open source dependency tree, including open source that is not already packaged as a deb in Ubuntu.

Everything LTSは、Ubuntuのdebとしてパッケージ化されていないオープンソースを含む、オープンソースの依存ツリー全体に対してCVEのメンテナンスを提供することを意味します。

このDockerイメージは、UbuntuもしくはDistroless(ディストロレス)と呼ばれる最小限のOS機能のいずれかを選択可能。

顧客はCanonicalに、オープンソースのアプリケーションを含むDockerイメージやプロプライエタリなアプリケーションの実行基盤のためにベースイメージなどの作成を依頼します。

これにより作成されたDockerイメージに対して、Canonicalが12年もしくはそれ以上の長期サポートを提供します。

また、このDockerイメージはUbuntu、Red Hat Enterprise Linux、VMwareなどを始めとする主要なソフトウェアベンダやクラウドプロバイダのKubernetes上での動作が保証されています。

積極的にオープンソース全体のLTSを展開するCanonical

Canonicalは2022年に、Linux OSのUbuntuに対して10年間のメンテナンスサポートを提供する「Ubuntu Pro」を発表しています。

このUbuntu Proは、サーバ向けとデスクトップ向けを含むすべてのUbuntuのディストリビューションに対応するのに加えて、Apache Tomcat, Apache Zookeeper, Docker, Drupal, Nagios, Node.js, phpMyAdmin, Puppet, WordPressなどの主要なLinuxアプリケーションもメンテナンスの対象として含まれています。

参考:Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束「Ubuntu Pro」を発表。個人には5台まで無料提供

今回発表された「Everything LTS」は、このUbuntu Proの発展版と見なすことができます。そしてUbuntuの枠を超えてさまざまなオープンソースを対象にした長期サポートの提供を、Canonicalが独自の戦略として発展させようとしていることも今回明確になったと言えそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
全社DX推進後のゴールイメージを視覚化・言語化する
IT関連
2022-02-22 20:05
より良いデジタル社会の力になる–F5ネットワークスジャパン木村氏
IT関連
2025-01-08 07:19
古河電工、高速道路の交通安全対策工の現状把握にRPAを活用
IT関連
2023-07-27 10:22
「丼丸」から学ぶ「食品ロス削減をビジネスの中に最初から組み入れよ」
IT関連
2024-08-23 22:15
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
Amazon、「指輪物語」オリジナルTVシリーズを2022年9月2日公開
アプリ・Web
2021-08-04 22:20
中国リスクを再点検:政治リスクだけでない、中国景気失速の懸念も
IT関連
2021-07-15 04:04
ソフトウェア開発者の役割が変化した10年–Atlassian幹部に聞く
IT関連
2022-04-12 15:33
OKIら3社が連携、海底ケーブル異常予兆検知で洋上風力発電の安定化へ
IT関連
2025-02-21 09:04
コンピュータービジョンを利用した誰でも使いやすいビデオエフェクトの動画エディターVOCHIが全世界的に人気
ソフトウェア
2021-07-24 19:28
北海道伊達市、市役所業務でゼロトラスト型リモートワークの運用を開始
IT関連
2022-07-14 12:28
LIXIL、人事管理SaaSでグローバル人材の育成を推進
IT関連
2022-11-13 06:53
マイクロソフト、Copilotに作業を依頼するとユーザーに代わって手順を考え、Windowsデスクトップ上でRPAにより自動操作してくれる新機能「Power Automate via Copilot in Windows」、Windows 11に搭載へ
Microsoft
2024-02-29 19:44
イトーキら、ハイブリッドワーク下のやりとりを円滑化する「office surf」実証
IT関連
2022-04-14 03:54