「Linux Mint 22」ベータ版がリリース

今回は「「Linux Mint 22」ベータ版がリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux Mint 22」(開発コード名:「Wilma」)がベータ版となり、テスト目的での提供が始まった。このバージョンでは、「Ubuntu 24.04」がリリースされて以来、辛抱強く待ってきたユーザーに対して、多くの新機能を提供している。

 今回のリリースの目玉は、一新された「Software Manager」で、コンテンツがバックグラウンドで読み込まれている間も、メインウィンドウを即座に開くことが可能になった。また、「Flatpak」画像が未認証の場合にも、新たに警告が表示されるようになった。未認証のFlatpak画像をインストールするとセキュリティ問題につながる可能性があるので、これは歓迎すべき変更だ。

 もう1つの大きな変更は、言語サポートに関するものだ。これまでの「Linux Mint」のリリースでは、(OSのインストール後は)もはや必要がない言語パックも削除されなかったが、今後はこれらのパックが削除される。言語パックがかなりのドライブ容量を占める場合があるので、リソースが比較的限られている小型のデバイスにLinux Mintをインストールするユーザーには恩恵となるはずだ。

 公式リリースノートによると、「英語とユーザーが選択した言語以外の言語のプレインストールされたパッケージは、インストール後に削除される。これは、これまでのLinux Mintのリリースでは最適化されていなかった部分だ。Linux Mint 22でこれらのパッケージが削除されると、インストール後にディスク容量をかなり節約できる」。

 Linux Mint 22はUbuntu 24.04をベースとし、「カーネル6.8」を採用している。今後はすべてのポイントリリースで「Hardware Enablement(HWE)」カーネルシリーズに準拠するので、これにより比較的新しいデバイス向けのサポートが向上する。

 他の変更や重要なポイントには以下のようなものがある:

 いくつかの「GNOME」アプリケーションが「libAdwaita」に移行したので、開発チームでは「GNOME Font Viewer」を削除し、複数のアプリを「GTK3」にダウングレードした。また、今後はリリース時に搭載されるアプリは、すべてシステムテーマをサポートしなければならない。

 新たなリリースについてもっと知りたい場合は、公式の「What’s New」での発表を確認してほしい。Linux Mint 22を試してみたい場合は、以下の「ISO」形式ファイルリンクから希望のバージョンをダウンロードできる。

 これはベータ版のソフトウェアなので、問題がある可能性が高い点には留意してほしい。実働機にこのバージョンをインストールするのは控えるべきだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTぷらら「個人情報流出の可能性は極めて低い」–NTTロジスコと外部専門機関が調査
IT関連
2021-07-10 19:31
「Bing」のAIチャット、回答にマルウェアサイトへのリンクが含まれる恐れ
IT関連
2023-10-03 09:59
東ソー、「RISE with SAP」で基幹システムを刷新–「SAP Concur」も採用
IT関連
2025-03-13 18:05
フォードの電気自動車への移行はコスト削減が中心となる
IT関連
2022-02-05 17:16
NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ
IT関連
2024-05-24 05:06
群馬大、自立走行型ロボットで医療インシデントの削減を実証
IT関連
2023-01-22 06:48
ニューラルネットワーク研究の先駆者、G・ヒントン氏が語る未来のコンピューター
IT関連
2022-12-08 14:52
セールスフォース、オフィス再開のアプローチ示す–サンフランシスコ本社は5月より
IT関連
2021-04-15 16:39
大胆に決断し、成果を生み出すリーダーになるために
IT関連
2022-03-03 04:31
【3月9日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はアップル新製品予想、2位はアノニマスのロシア国営TVサイバー攻撃
IT関連
2022-03-10 08:43
GitHubが全ユーザーを対象にパスキー正式対応、パスワードレスでログイン可能に
GitHub
2023-09-26 15:51
みらい翻訳、「時短メール英作文サービスβ版+」を提供–英作文を支援
IT関連
2023-07-15 21:39
Cバンドが注目される理由–米通信事業者の5G展開と課題
IT関連
2022-03-08 15:39
Vリーグ機構、NECと共同で「競技情報のAR表示」の実証実験
IT関連
2021-04-15 16:30