AWS、開発スキルがなくても生成AIへのプロンプトで業務アプリが作れる「AWS App Studio」プレビュー公開

今回は「AWS、開発スキルがなくても生成AIへのプロンプトで業務アプリが作れる「AWS App Studio」プレビュー公開」についてご紹介します。

関連ワード (動作、操作、発生等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、生成AIに自然言語で作りたい業務アプリを説明すると、自動的に業務アプリの開発が行われる新サービス「AWS App Studio」をプレビュー公開しました。

fig7月11日に開催されたAWS Summit New York City 2024でAWS App Studioが発表された

AWS App Studioはソフトウェア開発のスキルがなくとも、業務アプリケーションを数分で開発できるとしています。

生成AIにアプリを説明、要件や機能が自動生成

下記がAWSが公開しているデモ動画の画面キャプチャです。

トップページ。真ん中の黄色い枠に囲まれた「CREATE NEW APP」をクリックすると、新規アプリケーションの開発が始まります。

AWS App Studioによる開発fig1

アプリケーションの名前を設定し、生成AIによる開発を選択。

AWS App Studioによる開発fig2

データソースを設定。データソースとしてAmazon Aurora、Amazon DynamoDB、Amazon S3、Salesforce、OpenAPIなどに接続可能なコネクタが用意されています。

AWS App Studioによる開発fig3

すると、生成AIとの対話画面となります。左側が、作りたい業務アプリケーションの内容をプロンプトとして入力する画面で、右側はサンプルプロンプトが数種類並んでいます。

AWS App Studioによる開発fig4

左側のペインに、作りたい業務アプリケーションの内容を説明するプロンプトを入力します。

AWS App Studioによる開発fig5

入力されたプロンプトを元に、生成AIがアプリケーションのユースケース、操作の流れ、主要な機能などを箇条書きで出力します。

AWS App Studioによる開発fig6
AWS App Studioによる開発fig7

内容を確認して問題なければ、アプリケーションの生成を開始。

生成されたアプリケーションの画面設計、ビジネスロジックのフローなどを確認します。ビジネスロジックはAPIコールやAWS Lambdaなどによる拡張も可能とのこと。

AWS App Studioによる開発fig8
AWS App Studioによる開発fig9

プレビューで動作を確認することもできます。

AWS App Studioによる開発fig10

「Publish」機能により、テスト環境もしくは本番環境にアプリをデプロイできます。

AWS App Studioの利用料は無料

AWS App Studioの利用料金は無料で、料金は開発されたアプリケーションの使用時間に対して発生するとのことです。

GitHubは、生成AIに説明することでアプリケーションの開発が行えるGitHub Workspaceのテクニカルプレビューを4月に開始しています。

AWS App Studioは、このGitHub Workspaceの競合に位置づけられるでしょう。

参考:GitHub、「Copilot Workspace」テクニカルプレビューを開始。ほとんど全ての開発工程をAIで自動化

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Excelがeスポーツに? 財務処理の腕を競うイベント開催、Microsoftが協賛
企業・業界動向
2021-06-09 23:03
Fastlyが開発者向けの無料プランを提供開始。CDNやDDoS対策、Wasm対応タンライム、KVストアなど提供
Fastly
2024-06-25 17:37
第39回:「ひとり情シス列伝」の10人
IT関連
2022-08-17 12:07
ネットワンシステムズ、神奈川県内市町村のガバメントクラウド接続を容易に
IT関連
2024-06-26 21:34
NRIがAWSジャパン協力のもと、アナリティクスプロジェクト向けキットを開発
IT関連
2021-04-22 12:27
フェイスブックが「Population: One」のゲームスタジオ「BigBox VR」を買収
VR / AR / MR
2021-06-13 10:08
ZyngaがRPGゲーム分野に拡大を目指し「Torchlight III」のEchtra Gamesを買収
ゲーム / eSports
2021-03-05 20:02
Blitzy、長時間大規模推論を行う新エージェント型基盤–開発期間の大幅短縮なるか
IT関連
2024-12-21 22:12
アップルのApp Tracking Transparency機能はデフォルトで有効に、早春にiOSで実装
ネットサービス
2021-01-30 13:13
ソニー「α1」速攻インプレッション プロカメラマンから見てうれしい5つのポイント (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-01-29 16:12
生成AI利用の法的意味をもっと理解すべき–米大学が警告
IT関連
2023-06-23 11:07
三菱電機のFA事業におけるCRMの世界展開の方法
IT関連
2023-10-12 20:17
2023年の雇用市場–拡大するサイバーセキュリティ、クラウド、コーディングへの需要
IT関連
2022-11-29 12:56
日本IBM、約5年ぶりのメジャー更新「Db2 12.1」を提供開始–AI活用して200以上の機能強化
IT関連
2024-12-01 16:21