生成AI利用の法的意味をもっと理解すべき–米大学が警告

今回は「生成AI利用の法的意味をもっと理解すべき–米大学が警告」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 開発者やビジネスパーソンは生成人工知能(AI)の法的意味をもっと深く理解する必要がある、とスタンフォード大学の新しい論文は主張している。AIを使用して生成されたコードや言葉、画像は、著作権で保護された素材をベースとしている場合があり、訴訟の波が押し寄せる可能性があるからだ。

 問題は、生成AIによる出力の所有権は誰に帰属するか、ということだ。論文によると、それはまだ曖昧な領域であるという。

 生成AIを使用すると、開発者やビジネスユーザーはボタンをクリックするだけで、コードや物語を生成できる。残念なことに、「『ChatGPT』や『DALL・E』などのAIエージェントを支えるデータセット内の言葉や画像のほとんどは著作権で保護されている」と論文の著者らは指摘する。「既存の基盤モデルは、著作権で保護された素材を使って訓練されている。データ作成者が適切な権利の帰属を認められていない、または、適切な補償を受けていない場合、これらのモデルを導入すると、法的または倫理的なリスクが生じる可能性がある」

 一定の条件の下で著作物の使用を許可する法的原則は、「フェアユース」と呼ばれる。しかし、論文の著者らは、「モデルが、著作権で保護されたデータによく似た出力を生成した場合、特にそのデータの市場に影響を及ぼすシナリオにおいては、モデルの出力にフェアユースが適用されなくなる可能性もある。フェアユースは保証されたものではない。フェアユースの範囲内でのモデルの開発および展開を維持するには、さらなる取り組みが必要になるかもしれない」と主張している。

 論文の共著者であるPeter Henderson氏は関連するインタビューで、AIと機械学習を実際に使用している人が「フェアユースのニュアンスを必ずしも認識しているわけではない」と指摘した。「同時に、裁判所は現実世界で大きな注目を集めた特定の事例について、フェアユースによる保護の対象にはならないとの判決を下したが、それらの事例は、AIが出力しているものによく似ている。この分野での判決内容は不透明だ」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータとテラスカイが資本業務提携、セールスフォースビジネスで500億円規模に
IT関連
2024-04-14 16:06
GoogleとMicrosoftのいがみあい、過激なレベルに メディアへの対価支払い問題で :Googleさん(1/2 ページ)
トップニュース
2021-03-15 13:32
セントラル警備保障、機械警備業務にクラウドを活用–情報処理時間を約8割削減
IT関連
2023-01-18 20:46
日立ソリューションズ、IoT活用で作業員の安全管理を支援–労働災害の防止へ
IT関連
2021-06-14 21:25
富士通クラウドテクノロジーズとJAXA、衛星データ前処理ツールの機能・性能を検証
IT関連
2021-03-10 23:49
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14
在籍33年目を迎えるHP CEOが語った「自らの進化への取り組み」とは
IT関連
2022-07-23 04:56
「暗黙の信頼はハイリスク」–ソフォスがZTNA製品を提供
IT関連
2022-02-11 01:25
プログラマによるプログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2021年版
開発ツール / 言語 / プログラミング
2021-06-11 09:30
東京五輪の表彰台は、3Dプリンタで作られた
社会とIT
2021-07-14 16:17
2021年のスマートフォン出荷台数は2017年以来初めて増加
IT関連
2022-01-30 20:15
Google、Python環境の「Colaboratory」にAIによる開発支援機能を搭載へ。自然言語からのコード生成、チャットボットによる質疑応答など
Google
2023-05-23 22:03
マイクロソフト、米国本社オフィスの全面再開を9月7日以降に延期の可能性
IT関連
2021-04-05 06:41
ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」–豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも
IT関連
2024-05-09 06:01