コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応

今回は「コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応」についてご紹介します。

関連ワード (即時校正、学習、要約等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、IT系のテクニカルライティングのためのAI作文支援ツール「Grazie」(紹介動画によると発音は「グラッツィ」のようです)を発表しました。

JetBrainsの説明によると、Grazieで利用している言語モデルはハイテク業界のテキストを学習させているため、テクニカルライティングを的確に支援できるとのことです。

Introducing Grazie, a new AI writing companion!
Streamline non-coding tasks right inside your JetBrains IDEs, browser, and other tools. Instant proofreading, context-aware AI chat, inline text completion, summarization, rephrasing & more.
Get it for free: https://t.co/hxeFp8Vqhm pic.twitter.com/Zxr2ExO2nF

— JetBrains Grazie (@grazie) June 26, 2024

テキスト補完や校正機能など

GrazieはプラグインとしてJetBrainsのIntelliJ IDEAなどを始めとする各種統合開発環境に組み込めるだけでなく、ChromeやMicrosoft Edge、SafariなどのWebブラウザの拡張機能としてGitHub、Slack、Google Docs、JIRAやConfluenceなどのWebアプリケーションでも利用可能です。

具体的な機能としては、記述中の文書のインラインテキスト補完。下図はReadmeの記述を補完しているところ。

Grazieによるテキスト補完

文法、スペル、句読点、スタイルなどのチェックを行う即時校正機能。また、文章の内容をカジュアルな口語スタイルからビジネス向けの堅いスタイルなどに言い換えてくれる機能。

Grazieによる校正機能

コンテキストを理解して質問に回答したり、記述内容の提案に答えてくれるAIチャット機能。

GrazieによるAIチャット

翻訳機能などが利用できます。

Grazieによる翻訳

Grazieは現時点で以下の言語をサポートしています。

即時校正: 英語、ドイツ語、ロシア語、ウクライナ語
翻訳: 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、韓国語、中国語、日本語。

また、Summarize(要約)、Translate(翻訳)、Improve(改善)、Change tone(口調の変更)、Paraphrase(言い換え)などの AI を使用した機能は広範な言語で使用できますが、現在のところ英語で最も適切に機能するとのことです。

こうした文書作成支援機能によって効率的にドキュメントを作成できることで、開発者は開発作業に専念しやすくなるとしています。

Grazieは生成AI機能の回数制限があるものの無料で利用可能。月額1430円(税込み。年払いだと14300円)の「JetBrains AI Pro」では制限なく利用できます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
重力制御装置やロボットで中枢神経系疾患の完治を目指すスペース・バイオ・ラボラトリーズが約1億円調達
ヘルステック
2021-08-19 12:41
日立とサントリー食品、製品情報を一元管理する「チェーントレーサビリティシステム」を開発
IT関連
2024-01-27 03:04
カンロ、Shopify ID統合アプリ「App Unity IDP」を導入
IT関連
2024-09-20 11:18
GitHub、Secret Scanning有効性チェックを主要クラウドサービスにも
IT関連
2023-10-06 04:26
テクノロジーと災害対応の未来3「接続性、地球が滅びてもインターネットは不滅」
EnviroTech
2021-06-02 08:43
第2回:製造業に欠かせない「セキュリティ・バイ・デザイン」のポイント
IT関連
2025-01-11 09:19
Amazon Musicのハイレゾ、Unlimitedプランで無料に(日本は対象外)
アプリ・Web
2021-05-19 01:32
日経平均銘柄企業でなりすましメール対策の導入増加–ドメイン対応に課題
IT関連
2022-05-21 13:35
「あつ森」でデータサイエンス解説 野村総研らが動画で公開 (1/2 ページ)
ロボット・AI
2021-08-06 19:48
Google、段ボールVR端末「Cardboard」のGoogleストアでの販売終了
製品動向
2021-03-05 02:13
スターフォーム、「Zoho CRM」導入でアナログ対応の業務時間を従来の約5分の1に
IT関連
2021-01-27 22:18
「clusterで学会イベントやってみた」……情報処理学会、リモートワーク関連記事無償公開
社会とIT
2021-01-13 04:22
ヴイエムウェアのラグラムCEO、Broadcom買収やマルチクラウドを語る
IT関連
2022-07-30 00:00
富士フイルムビジネスイノベーションとコニカミノルタ、複合機などの事業で提携検討
IT関連
2024-04-17 14:41