エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化–「Linux」への影響を考える

今回は「エヌビディアのGPUカーネルモジュールのオープンソース化–「Linux」への影響を考える」についてご紹介します。

関連ワード (サーバー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 いつからなのか思い出そうという気にならないほど長い間、「Linux」ユーザーは世界有数のグラフィックスプロセッシングユニット(GPU)企業であるNVIDIAを憎んできた。なぜかというと、他のすべての企業が自社のドライバーをオープンソース化した後も、NVIDIAは長年にわたりそれを拒否したからだ。また、Linuxカーネル開発者に対し、オープンソースドライバーの構築に必要なデータを提供しなかったため、Linuxユーザーは品質の劣るプロプライエタリーなドライバーを使い続けるしかなかった。そのNVIDIAがついに、自社のGPUドライバーコードをオープンソース化した。

 「憎んできた」と書いたが、それほど強い言葉を使ったつもりはない。有名なインタビューで、いら立ちを募らせたLinus Torvalds氏は次のように語っている。「これまで関わってきたハードウェアメーカーの中で、NVIDIAが最も問題の多い企業の1社である、と公の場で指摘できることを嬉しく思う。それは非常に悲しいことだ。NVIDIAはチップを、大量のチップを『Android』市場に売り込もうとしているのだから。NVIDIAは、これまで付き合った中で最悪の企業だ。(中指を立てて)NVIDIAよ、くたばれ」

 2022年の出来事も忘れてはならない。ランサムウェアグループLapsus$がNVIDIAに対して、「『Windows』『macOS』、Linux向けのGPUドライバーを未来永劫、完全にオープンソース化(そしてFOSSライセンスの下で配布)」するよう要求し、拒否すればNVIDIAのGPUファイルを流出させると脅迫した。これは、ランサムウェアとしては異例の要求だった。

 その要求は通らなかったが、NVIDIAは時価総額が3兆ドルに迫る中で、オープンソースのGPUカーネルモジュールへと完全に移行しつつある。これは、同社の長年にわたる(率直に言って誤った)方針が大きく変化したことを示している。

 この移行が始まったのは、2022年5月の「R515」ドライバーのリリースからだ。このドライバーには、一連のLinux GPUカーネルモジュールが、GPLとMITのデュアルライセンスによるオープンソースとして含まれていた。当初、このリリースで対象としていたのはデータセンターのコンピューティングGPUであり、「GeForce」とワークステーション向けのGPUはアルファ版だった。

 NVIDIAは過去2年間で、これらのオープンソースモジュールの改善に懸命に取り組んでおり、アプリケーションパフォーマンスは同社のクローズドソース製品と同等か、それ以上になっている。同社は以下のような重要な新機能も追加した。

 これらの機能は、ゲームパフォーマンスを最大限に引き出すうえで大きな効果があるわけではないが、仮想通貨(暗号資産)マイナーや人工知能(AI)開発者の役に立つ可能性はある。

 次期「R560」ドライバーのリリースによって、NVIDIAはオープンソースのGPUカーネルモジュールへの移行を完了する。この動きはLinuxコミュニティーにとって利益となり、Linuxとの統合の改善が実現し、コミュニティーによる開発とサポートの強化が可能になるものと期待されている。

 しかし、この移行がNVIDIAのすべてのGPUに適用されるわけではない、という点に注意してほしい。オープンソースモジュールは、「NVIDIA Grace Hopper」や「NVIDIA Blackwell」などの最先端プラットフォームで必須となっている。NVIDIAは、「Turing」「Ampere」「Ada Lovelace」「Hopper」アーキテクチャーのGPUに関して、オープンソースモジュールへの切り替えを推奨している。「Maxwell」「Pascal」「Volta」アーキテクチャーの古いGPUは、オープンソースモジュールと互換性がないため、今後もプロプライエタリーなドライバーを使用する。

 自分のコンピューターにどのGPCが搭載されているか確認できない場合は、NVIDIAが提供しているシェルスクリプト「nvidia-driver-assistant」が役立つ。GPUを確認できたら、Linuxディストリビューションのパッケージマネージャーを使用して、「CUDA Toolkit」と適切なGPUドライバーをインストールしよう。

 NVIDIAのこの動きは、Linuxのユーザーと開発者にとって、よりオープンなエコシステムの構築に向けた一歩だ。また、NVIDIAはAMDとの競争で優位に立つことになる。AMDは長年にわたり、オープンソースへの友好的なアプローチがLinux分野で知られている。

 大きな進展ではあるが、NVIDIAのオープンソースへの移行は現在のところ、カーネルモジュールに限定されているという点に留意したい。ドライバーのユーザースペースコンポーネントは依然としてプロプライエタリーであるため、特にゲーミングアプリケーションに関しては、オープンソースへの完全移行はまだしばらく先になるだろう。

 テクノロジーコミュニティーがこのニュースを読み解いていく中で、これをきっかけにNVIDIAでオープンソース慣行に向けたさらに幅広い移行が始まり、Linuxユーザーにとっての互換性とパフォーマンスの向上につながってほしいと、多くの人が願っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デル、新型「PowerEdge」サーバー13機種を発表–23年後半にはAPEXでの提供も予定
IT関連
2023-01-26 12:23
MongoDB、暗号化したままのデータベースを検索「Queryable Encryption」発表。データ格納時、メモリ上、データ転送、ログ、バックアップのすべてが暗号化データのまま
MongoDB
2022-06-15 08:59
赤十字国際委員会のデータが流出、「弱い立場にある」51万5千人の個人情報が盗まれる
IT関連
2022-01-22 13:40
クラシックな炭火焼きとモダンなアイデアが融合したNomadのスーツケース型炭火焼きグリル
ハードウェア
2021-01-28 00:13
契約情報を活用して“企業力”を高めるリーガルテック
IT関連
2023-09-21 07:31
資生堂、従業員エクスペリエンス管理ツールをグローバル全域で導入
IT関連
2022-06-04 18:10
4キロ離れたドローンの音響信号を検知–ハナアブの視覚システムを応用した技術
IT関連
2022-04-01 00:27
SQL Server 2022がリリース候補に到達。Azure SQLとの双方向DR、Azure Synapseによるリアルタイム分析、Amazon S3へのバックアップ/リストアへも対応へ
Microsoft
2022-08-26 17:59
Facebook、有料イベントなどの手数料無料を2023年まで継続 ザッカーバーグCEOが発表
ネットトピック
2021-06-10 22:44
シーゲイト、ビデオ専用ドライブの新製品–画像監視/分析システムの用途を想定
IT関連
2022-04-01 12:12
【コラム】自由とプライバシーの保有格差、デジタルフロンティアにおける不平等の拡大
IT関連
2021-08-22 12:46
IBMとSAP、パートナーシップを拡大–顧客の生産性向上と革新を支援
IT関連
2024-05-15 19:22
Postmatesの元グローバル公共ポリシー担当副社長が語るギグワーカーの将来
シェアリングエコノミー
2021-02-18 12:35
さっぽろ雪まつり、来場者への応対にCTCのAIチャットボット活用へ
IT関連
2023-01-28 12:33