NECら、協調搬送ロボットの導入で実証実験–入出荷作業の生産性向上を検証

今回は「NECら、協調搬送ロボットの導入で実証実験–入出荷作業の生産性向上を検証」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SGシステム、佐川グローバルロジスティクス、NECの3社は、SGホールディングスグループの大規模物流センター「Xフロンティア」内での協調搬送ロボットの導入に向けて実証実験を実施する。NECの協調搬送ロボットを活用したソリューションによる入出荷作業の生産性向上を検証するもので、実証実験に基づき本格導入を目指す。

 今回の実証実験では、通販専用のプラットフォーム「EC Logi Tokyo」内に設定された約50メートルのルートを使用し、協調搬送ロボットを用いて20種類以上の大きさや形状の異なる荷物の搬送を行う。多様な形状の荷物を作業員のサポートなしに、所定のルートを自動搬送する作業を行い、搬送方式の有用性を検証する。また、実際の入出荷作業を想定し、作業員の事務作業などと連携した搬送を行うことで、本格導入時の生産性の向上も検証する。

 実証実験で活用する協調搬送ロボットは、2台のロボットで荷物搬送機器を挟み込む形で搬送を行う。これにより、荷物搬送機器の大きさや形状にかかわらず、搬送時にロボットに固定する治具などが不要となり、作業員のサポートなしに自動搬送することが可能になる。加えて、倉庫に設置したカメラから得られる情報を集約して複数のロボットを一括制御するため、搬送ルートの指定やレイアウト変更への対応なども容易だという。

 物流業界では慢性的な人手不足が続く一方で、旺盛な電子商取引(EC)需要に伴う荷物の増加により、生産性の向上が求められている。特に近年では多様な荷姿への対応、物量の増減や新設備導入に伴う倉庫内スペースのレイアウト変更、深夜時間帯の作業員の確保などが喫緊の課題になっているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウイングアーク1st、営業支援サービス導入–新規リード獲得数が561%増
IT関連
2022-07-20 05:48
2021年は10年後の変革を先取りする1年に
IT関連
2021-02-22 14:47
M3搭載「MacBook Air」レビュー–AIタスクの性能が向上した軽量ノートブック
IT関連
2024-03-31 21:35
日本の要件に対応した機能を強化–「Oracle NetSuite」事業戦略を発表
IT関連
2023-11-15 22:51
【インタビュー】Fetch RoboticsのCEOが自社の買収と倉庫ロボットの未来について語る
ロボティクス
2021-07-06 16:50
インフォマティカ・ジャパン、代表取締役社長に小澤泰斗氏が就任
IT関連
2024-04-02 16:45
ワクチンパスポート普及に課題 国際規格の統一に壁
IT関連
2021-07-22 01:04
ハッキング経験を安全性向上と信頼回復につなげる–SolarWindsが日本に説明
IT関連
2021-06-25 15:24
JALサンライト、RPA導入で現場スタッフ主導のワークフロー開発を推進
IT関連
2021-02-27 04:41
AIでマウスのグルーミング(毛づくろい)を高精度で検出、動物の心と体の変化の把握が人の中枢性疾患の治療に貢献
IT関連
2022-02-04 00:13
AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
AWS
2024-12-03 19:11
Netflixがビットコインのボニー&クライド「Bitfinexスキャンダル」を描いた映画制作へ
IT関連
2022-02-14 13:03
オンキヨー、株主総会でAV事業売却可決 7月末上場廃止
IT関連
2021-06-29 03:36
SAPジャパンが新オフィス開設–ウェルビーイングの種をちりばめる
IT関連
2022-09-07 14:08