会社員の7割以上が立替経費精算に課題感–Sansan調査

今回は「会社員の7割以上が立替経費精算に課題感–Sansan調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは8月15日、「経費精算業務に関する実態調査」の結果を発表した。同調査によると、会社員の7割以上が立替経費精算に課題を感じており、特に「精算処理が面倒」「領収書の管理が面倒」といった点が挙げられた。さらに46.2%が、立替経費の精算業務が通常業務の妨げになっていると回答している。

 同調査は全国の20〜50代の会社員(正社員・契約社員)1000人を対象に、7月12〜17日の期間で実施。オンライン上でのアンケート調査によって行われた。

 調査結果によると、72.8%が「立替経費に課題を感じている」と回答。そのうち、最も多かった理由は「精算処理が面倒」(33.9%)で、次いで「領収書の管理が面倒」(31.4%)だった。精算処理が面倒と回答した人の中では、「システム上で手入力する」(46.6%)が最も面倒な処理として挙げられた。

 また経費を立て替えたものの、精算申請をせずに自腹で経費を支払った経験があるか聞いたところ、52.2%が「経験がある」と回答した。自腹を経験したことがある人を対象に、その理由を聞いたところ、最も多かったのは「精算処理が面倒だから申請しなかった」(40.8%)、次いで「精算処理を忘れていた」(33.9%)、「領収書を紛失した」(31.2%)となった。

 さらに自社において、社員が経費を不正利用したうわさを見聞きしたことがあるか聞いたところ、37.1%が「見聞きしたことがある」と回答した。具体的には「私的利用の接待費を、会社費用として申請」「金券ショップで新幹線チケットを買って、定価分を請求」「オフィスチェア買い替え2脚と申請して、実は家のソファを買っていた」などの回答が寄せられた。

 Sansanでは、立替処理業務について、特に20代の平均処理件数が、世代別で最も多くなっていることから、それに伴い、負担感も極めて大きく感じていることが分かるとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中京大、職員の業務に生成AI活用–学生の面接対策などで改善確認
IT関連
2024-06-22 21:09
SCSK、ブレインズテクノロジーと協業–製造現場向けソリューションの強化図る
IT関連
2024-10-02 13:00
CrossBorder、インテントデータを活用した「Sales Marker」を提供–営業の成約率を向上
IT関連
2022-07-15 04:15
東京五輪の映像配信に注意、テレビ局の偽サイト見つかる
IT関連
2021-07-20 19:12
未達の事業計画を撲滅、SaaSの事業計画を「ざっくり正しく」作成する「projection-ai」ベータ版が公開
ネットサービス
2021-06-08 03:09
カプコン情報流出、いまだ被害確定できず 20年4〜12月期決算は最高益
IT関連
2021-02-02 01:46
GitHubとスタンフォード大がオープンソース開発者に対する法的支援で提携
IT関連
2021-07-29 10:38
三菱電機とNTT Com、AIを活用したIoT/OT向けネットワーク異常検知システムを提供
IT関連
2024-05-30 04:35
アンチパターン、SaaS開発を支援する「SaaSus Platform」をベータ提供
IT関連
2022-08-17 00:20
NEC、新周波数チャネルとVLAN対応のプライベートLTEシステムを発売
IT関連
2021-05-07 05:09
リクルート、「SAP S/4HANA Cloud」を導入へ
IT関連
2022-10-29 06:06
webpack互換のRust製高速バンドラ「Rspack」が正式版となるバージョン1.0に到達。webpackより10倍高速と
JavaScript
2024-08-29 15:29
パブリッシャーのコンテンツ推奨収入を最大化を支援するイスラエルのWhizzCo
ネットサービス
2021-04-25 16:52
電子契約サービス「freeeサイン」、クラウドERP「NetSuite」とAPI連携
IT関連
2022-08-02 00:14