KDDI、物流倉庫向けデータ分析サービス導入–合弁会社のネクサウェアが提供

今回は「KDDI、物流倉庫向けデータ分析サービス導入–合弁会社のネクサウェアが提供」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KDDIと椿本チエインの合弁会社Nexa Ware(ネクサウェア)は、物流倉庫向けデータ分析サービス「Nexa Warehouse-Optimizer」の提供を開始した。KDDIは8月1日からKDDI物流センターで同サービスを先行導入しており、同社のビジネスプラットフォームブランド「WAKONX」の物流向けソリューション「WAKONX Logistics」の一環として展開する。

 KDDIはメーカーとauショップ/エンドユーザー/法人顧客をつなぐ拠点として、神奈川県相模原市の「東日本物流センター」と大阪府茨木市の「西日本物流センター」を運営している。両物流センターでは、スマートフォンやテレビ、米スペースXの衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」を取り扱っている。令和6年能登半島地震の際には、被災地支援用Starlinkの出荷を迅速に行ったという。

 KDDIは2022年5月からKDDI物流センターにおいてロボットを活用しており、出荷工程を30%効率化した。2023年度に同サービスの実証実験を実施したところ、1.4倍の作業効率化を確認したという。

 物流業界では、労働人口の不足や「物流2024年問題」などの背景から、ロボットなどを活用した自動化の動きが見られるが、ロボットの導入だけでは完全な業務効率化は実現しない。Nexa Warehouse-Optimizerは、ロボットと人の協調、性能を最大限引き出す運用、トラブルの未然防止、定量的な効果のレポートを行うという。

 Nexa Warehouse-Optimizerで提供する機能には、(1)シフトシュミレーション、(2)KPI可視化、(3)予実管理・作業完了予測、(4)AGV(無人搬送車)稼働モニター――がある。Nexa Wareは今後、標準化・知能化・自動化に向けて機能の追加を予定している。説明会と東日本物流センターの見学会では、(1)と(3)について説明が行われた。

 (1)では、目標の出荷数に応じた最小限の従業員数を見積もり、最大限の出荷効率を実現するシフトを作成する。(3)では、作業の完了時間を予測し、遅延が発生する場合はトラックドライバーに集荷時間の変更などを伝える。

 Nexa Warehouse-Optimizerの特徴として、(1)データ連携の完了から可視化まで最短2週間、(2)倉庫システム基盤の改修が最低限でAPIなどの追加開発は不要、(3)分析だけでなくマテリアルハンドリングの導入・運用監視も支援――がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「メルカリ寄付」、寄付先に慈善団体を追加 日本財団や日本ユニセフなど10団体
企業・業界動向
2021-02-02 20:47
McAfee、法人向け事業を40億ドルで売却 個人向けに特化
セキュリティ
2021-03-10 17:38
オカムラと日立、無人店舗サービスを活用したオフィス空間づくりで共創
IT関連
2024-10-02 19:23
不動産売却プラットフォーム「いえうり」のNon Brokersが仲介手数料無料で家が買える「チョク買い」サービス開始
IT関連
2022-02-11 06:34
カプコンが「バイオハザード4」をOculus Quest2向けにリリース、詳細は日本時間4月22日発表
ゲーム / eSports
2021-04-17 02:42
バイデン政権のテクノロジーやイノベーションへのアプローチ–米NEC次期委員長
IT関連
2021-01-19 03:52
トーバルズ氏、Rust導入やM2搭載「MacBook Air」について語る
IT関連
2022-09-23 11:31
マイクロソフト、UIコンポーネントにAI搭載。UIが賢く振る舞う「.NET Smart Components」実験的公開
.NET
2024-03-25 04:13
朝日生命、コールセンターに「bellFace」を試験導入–社内の要望受け
IT関連
2022-06-04 00:58
NTTPCコミュニケーションズ、中堅中小企業のDX推進を支援するSASEサービスの提供
IT関連
2021-02-10 23:24
メルぺイ、一部加盟店での決済を停止 フィッシングメール急増で不正ログインが発生
セキュリティ
2021-06-09 17:40
GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化
FIDO/WebAuthn
2022-05-09 04:34
インド政府がWhatsAppの新プライバシーポリシーを法律違反として裁判所に差し止めを申請
ネットサービス
2021-03-21 14:43
NTTデータグループが業績発表、「NTT Ltd.」の統合が大きく影響
IT関連
2023-08-10 07:36