GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化

今回は「GitHub、コードのコントリュビュータに2要素認証を義務化、2023年末までに。パスワードレスへの対応も積極化」についてご紹介します。

関連ワード (参考、同社、新機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、GitHub.comにおけるコードのコントリビュータ全員に対して、2023年末までに二要素認証を義務化することを発表しました。

Securing the software supply chain begins with the developer and we’re committed to raising the bar on account security. Today we’re announcing that users who contribute code on https://t.co/0iKPk21RVu will be required to enable 2FA by the end of 2023. https://t.co/mpk3rXou4s

— GitHub Security (@GitHubSecurity) May 4, 2022

現在、ソフトウェアのサプライチェーンにおける信頼性に注目が集まっています。

すでにGitHubでも昨年(2011年)11月、2要素認証を有効にしていない開発者のアカウントが乗っ取られ、npmパッケージに悪意のあるコードが組み込まれるという事件が発生しました(GitHubは2020年3月にnpmを買収しています)。

これを受けてGitHubは今年の2月から、npmの上位100に位置するパッケージの開発者には2要素認証を義務づけています。

today we enrolled all maintainers of the top-100 npm packages in mandatory 2FA. read more about it on our blog: https://t.co/z4vWIBKzPx

— npm (@npmjs) February 1, 2022

今回のGitHubにおけるコードコントリビュータに対する2要素認証の義務化は、こうした動きをGitHub.comへも広げたものと言えます。

同社によると現在、アクティブなGitHubユーザーの約16.5%、npmユーザーの6.44%しか2要素認証を使用していないとのこと。

パスワードレスへの対応も積極化

しかし多くのコントリビュータにとって、2要素認証は重要と分かっていても、PCから毎回2要素認証を利用してログインするのは手間が多く、面倒くさいと思われているのが現実でしょう(npmで全員ではなくトップ100だけを2要素認証としたのは、これが理由かもしれません)。

GitHubもおそらくこうした現実を理解していると思われ、今後パスワードレス認証などユーザーを安全かつ便利に認証する新しい方法を積極的に模索していくとしています。

ちょうどApple、Google、マイクロソフトがFIDO Allianceの新仕様への対応を表明し、2023年内に実装することを表明しました。

参考:Apple、Google、マイクロソフトが対応表明した、パスワードレスがさらに便利になる2つの新機能とは。 PCがスマホとBluetooth通信でパスワード不要に、2台目のスマホにもクレデンシャルを簡単リストア

これを用いればPCから既存の2要素認証よりも便利で安全なログインができることが期待されるため、このパスワードレスのGitHub.comでの対応にも注目したいと思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネクイノ・南海電鉄・泉北高速鉄道、生理用ナプキン無料提供サービス導入に向け駅トイレなどで今春から実証実験開始
IT関連
2022-02-01 20:41
コンテンツ共有のBoxが日本法人の売り上げなどの数字を公表するワケ
IT関連
2025-01-21 09:28
個別指導サービスのEdTechスタートアップNerdyがSPACを介して上場へ
EdTech
2021-02-01 02:46
Splunk、次世代のデータ管理機能やセキュリティ製品を発表
IT関連
2024-06-15 18:51
インテル、元幹部S・シェノイ氏を再登用–Design Engineering Group責任者に
IT関連
2021-01-28 08:25
GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から
CI/CD
2022-03-29 23:11
NEC、ネットワーク機器の真正性を確保して脅威を可視化する新製品
IT関連
2022-09-15 16:25
Preferred NetworksがCrypkoを含む深層学習活用のデジタル素材生成システムをクリエイティブ産業向けに開発
人工知能・AI
2021-03-12 03:58
Linux Foundationと大手IT企業、企業向け生成AIツール開発で提携
IT関連
2024-04-19 23:48
freee、クラウド型電子申告ソフトに法人税の予定申告機能を追加
IT関連
2023-05-20 07:36
シャープと東北大、量子技術で1000台規模の自動搬送ロボットの同時制御を研究
IT関連
2023-12-20 23:48
完全にデザインし直されたM1 iMacは家の中にどう溶け込むか
くわしく
2021-04-27 01:44
アルプスアルパインとテレキューブサービス、応募者にテレキューブを用意する実証実験
IT関連
2021-01-27 03:06
地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ
IT関連
2025-01-09 10:57