JavaScript/TypeScriptからWebAssemblyやネイティブバイナリを生成するコンパイラ「Porffor」の開発が加速へ、開発者がフルタイムで取り組み

今回は「JavaScript/TypeScriptからWebAssemblyやネイティブバイナリを生成するコンパイラ「Porffor」の開発が加速へ、開発者がフルタイムで取り組み」についてご紹介します。

関連ワード (普及、期待、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


「Porffor」は、JavaScript/TypeScriptをWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリへとコンパイルする実験的なツールであり、これまでにない2つの特徴を備えています。

fig

1つ目はJavaScript/TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリを生成しようとしている点です。

これまでもJavaScript/TypeScriptをWebAssemblyに変換するツールは存在していましたが、JavaScriptのコードとWebAssembly版のJavaScriptエンジンを1つにパッケージングするという手段で実現していました。

実行時には、パッケージ内部のJavaScriptコードをWebAssembly版JavaScriptエンジンで実行していたのです。そのため生成されたバイナリの大きさは比較的大きく、また実行速度はあくまでJavaScriptランタイムに制約されていました。

これに対しPorfforは実際にJavaScript/TypeScriptをWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリへとコンパイルするため、生成されるバイナリサイズは非常に小さく、実行速度も高速となります。

2つ目は、JavaScript/TypeScriptに対応している点です。

これまで、WebAssemblyをターゲットとしたプログラミング言語としては、Rustが最も人気が高く、GoやC++なども使われています。

これがWeb開発者の間で広く普及しているJavaScript/TypeScriptでWebAssemblyバイナリやネイティブバイナリの生成がターゲットにできれば、RustやGo言語と言った新しいプログラミング言語を覚えなくともWebAssemblyを用いた開発が可能になるため、WebAssemblyアプリケーションの普及拡大に大きく貢献しそうです。

また、JavaScript/TypeScriptでネイティブバイナリをターゲットに出来るようになれば、これらの言語での新たな種類のアプリケーション開発につながるでしょう。

今月からフルタイムで開発に取り組み

こうした特徴を備えたPorfforは、元MozillaのJavaScriptエンジニアであるOliver Medhurst氏が開発を進めているプロジェクトです。

そして先月末、Oliver Medhurst氏はこのPorfforにフルタイムで取り組めるようになったことを明らかにしました。

Thrilled to announce that from next week I'll be working on my AOT JS engine Porffor full-time, thanks to the support of @defunkt!

— Oliver Medhurst (@CanadaHonk) July 30, 2024

これにより今月(2024年8月)から、Porfforの開発が加速することが期待されています。

記事執筆時点で、PorfforはJavaScript(ECMAScript)の仕様を満たすテストで39%までパスしたとのことで、現時点ではまだ実験的なプロジェクトであり、完成するとしてもまだ時間がかかりそうです。

Porffor now passes over 39% of Test262, the official ECMAScript conformance test suite pic.twitter.com/hxBaIVVDq4

— Oliver Medhurst (@CanadaHonk) August 25, 2024

しかし前述のようにPorfforは非常にユニークな特徴を持つプロジェクトであり、もしも実用的になればWebAssemblyの普及にとって大きな役割を果たしてくれることが期待されます。フルタイムでの取り組みによる今後の開発の加速に注目したいところです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カレンダーの使い方を再定義、コラボレーションツール化を目指すMagicalが約3.5億円調達
ソフトウェア
2021-02-21 22:54
次世代型mRNA創薬の実用化に向けた名古屋大学発スタートアップCrafton Biotechnology設立
IT関連
2022-03-23 17:25
法律事務所はDX戦略でどう変わる? 弁護士が実際の活用例・ツールを紹介
IT関連
2025-03-01 05:15
SAPジャパン鈴木社長に聞く、顧客と社員の満足度を推進する中期変革プログラムの狙い
IT関連
2024-03-26 08:32
HashiCorp、「Terraform」でチームAPIトークンの管理を強化
IT関連
2024-07-18 10:02
第38回:「ひとり情シス列伝」を書いた理由
IT関連
2022-08-12 14:47
駒澤大、ITインフラのクラウド化でデータセキュリティソリューション導入
IT関連
2024-12-07 04:04
Deno 1.28登場、npm対応が安定版に到達。130万種以上のnpmモジュールを利用可能に
Deno
2022-11-16 20:28
グローバル学生特化型プラットフォーム「JPort」のSPeakが8000万円調達、就活のボーダーレス化目指す
HRテック
2021-05-21 20:37
【コラム】21世紀型の搾取となっている「ギグエコノミー」
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-02 20:01
富士通、36量子ビットの世界最速量子シミュレーターを開発
IT関連
2022-03-31 15:28
InDesignの出力環境を支えたプリプレスへのサポートと日本語フォントアーキテクチャの進化 InDesign日本語版発売20周年(後編) (1/2 ページ)
イラスト・デザイン
2021-02-18 20:23
「ChatGPT」のプログラミングの実力–主要12言語でコードを書かせてみた
IT関連
2023-05-04 19:55
コロナ禍で存在感が増す中古カメラ機器マーケットプレイス構築を目指す英MPBが76億円調達
ネットサービス
2021-05-18 20:45