日本通運、顧客との関係性を可視化して営業戦略を強化–Sansan Labsなどと協働

今回は「日本通運、顧客との関係性を可視化して営業戦略を強化–Sansan Labsなどと協働」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本通運は、2019年に導入した「Sansan」に蓄積された150万件以上の顧客データを分析し、顧客との関係性を可視化する独自の「企業リレーションスコア」や「ヒートマップ」を開発した。Sansan LabsとSansan研究開発部が取り組みを支援した。

 日本通運では、部門を横断した物流ソリューションの提案を実現し、売上拡大に成功している。企業リレーションスコアは自社と顧客の関係性を数値化し、ヒートマップは人単位での接点状況から効果的なアプローチ対象を絞り込むのに役立つという。

 さらに、顧客の購買意思決定プロセスに基づいて営業フェーズを再定義し、効果的な営業アクションを整理した。Sansan内の顧客データを「Salesforce」に連携し、全社で共有・活用することで部門・拠点を超えた営業力強化を目指す。

 日本通運は、Sansanを活用して顧客データベースを整備していたが、蓄積したデータを最大限に活用するため、2024年にSalesforceと「Sansan Data Hub」を導入。データに基づいた営業戦略を立案するため、Sansan LabsとSansan研究開発部と共同で顧客データベースの分析に取り組んだ。

 今後は、Sansanを活用した社内ネットワークの強化として、社員プロフィールに経験、スキル、ノウハウを網羅する仕組みを構築予定だ。また、顧客の決裁権限者や影響力を持つキーパーソンを把握できる「パワーマップ」の作成にも着手している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立ヴァンタラ、企業のAI活用を加速する「Hitachi iQ」をグローバル展開
IT関連
2024-08-01 00:02
日立建機、基幹システム基盤をOCIで刷新–IT部門の運用管理負荷を軽減
IT関連
2024-06-30 03:07
Discord、一部のサーバーでフォーラム、新MODツール、ホットな話題を表示するホームページをテスト中
IT関連
2022-02-07 05:40
Twitter、5月28日に停止した青バッジ認証を再開
企業・業界動向
2021-06-04 18:13
モバイル機器に搭載可能な新型コロナウイルス検出センサー開発でGE技術研究開発部門がNIHの助成金を獲得
ヘルステック
2021-04-13 01:22
ビッグエムズワイ、オロのERP採用–工数管理のシステム化機能を評価
IT関連
2022-10-27 14:54
VR空間での業務、集中しやすいが生産性は低下との実験結果
IT関連
2022-06-25 16:17
「県境を越えないで」 カラーが注意喚起 「シン・エヴァ」入場者プレゼント配布で
くらテク
2021-05-12 23:33
佐賀県鹿島市でカモ食害対策にドローン活用–NTT西らがICTで支援、追跡も
IT関連
2025-03-05 02:33
東芝、量子暗号通信で“世界最長”600km以上の伝送に成功 2026年までに実用化目指す
セキュリティ
2021-06-15 11:39
ネットアップ、統合データ管理ツールに新たなセキュリティ機能を追加
IT関連
2023-07-21 19:19
Dropboxが従業員約11%を削減する計画–COOも退任へ
IT関連
2021-01-15 04:21
リコー、約1万人がグローバルで利用する技術情報基盤を構築
IT関連
2024-10-18 17:16
ポケモンGOのレイドに変化 「おしゃれ番長」「強烈アタッカー」など個人を讃える称号も
くらテク
2021-06-27 23:58