JAL、海外空港の整備部門に「Buddycom」を導入–現場整備士とサポート部門のやりとりを効率化

今回は「JAL、海外空港の整備部門に「Buddycom」を導入–現場整備士とサポート部門のやりとりを効率化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本航空(JAL)は、海外支店の整備士と日本のサポート部門間の連絡ツールとして、サイエンスアーツのライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を導入した。これにより、コミュニケーションの効率化と業務品質/生産性の向上を実現した。

 Buddycomは、インターネット通信網(4G、5G、Wi-Fi)を利用した複数人の同時コミュニケーションを可能にするサービスである。スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで、トランシーバーや無線機のように複数人と同時にやりとりできる。航空、鉄道、建設、福祉施設、流通などの業界で活用されている。

 JALでは、Buddycomの導入によって複数人の同時通信や音声/テキストの自動翻訳などが可能になり、情報共有の即時性と正確性が向上した。日本のサポート部門では、全世界の拠点支援を行うため、同時に16グループと接続している。Buddycomを利用した遠隔支援では、グループ通話だけでなく、定型文・音声履歴・テキスト化・翻訳・画像・映像配信などの機能も活用している。

 また、機材の不具合発生時には、映像を共有しながら会話することで、より的確な状況把握と対応が可能になった。さらに、コミュニケーション履歴が残ることで、伝え間違いや再確認の工数を削減し、心理的なストレスも軽減された。

 従来、JALは携帯電話や「FaceTime」などのツールを使用していたが、1対1の通信しかできず、情報共有の即時性や正確性に課題があった。また、英語でのコミュニケーションによるストレスも存在していた。

 同社は現在、Buddycomを14の海外支店で導入しており、全拠点への導入を検討している。また、AIとの連携によるさらなる活用も視野に入れている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
山善、エクスペリエンス管理ツールを採用–部門属性ごとのITニーズを把握
IT関連
2022-08-05 09:42
シトリックス、萩野武志氏が日本法人の代表取締役社長に就任
IT関連
2022-06-15 05:33
NTTデータ経営研究所ら、高知県のゆず農園でローカル5Gを用いたスマート農業実証を開始
IT関連
2023-01-12 03:46
GitLabで学んだ最高の働き方。気持ちよく働くための組織と個人のテクニック(後編)。デブサミ2022
GitLab
2022-03-14 23:15
セールスフォース、コンタクトセンターの在宅勤務移行を支援–AWSとの連携で
IT関連
2021-07-19 14:24
東芝デジタルソリューションズ、独自手法で気象観測データを解析する新サービス
IT関連
2023-06-01 17:31
SAPジャパン、生成AIアプリの開発を支援する「SAP Build Code」「AI Foundation」など発表
IT関連
2023-11-30 01:19
第11回(最終回):連載のふりかえり、アジャイルのこれから
IT関連
2023-11-08 16:18
ZHD、LINEのデータ管理問題で外部有識者と初会合 座長「一企業・グループを超えた重要な公的課題」
セキュリティ
2021-03-24 23:52
米国の重要インフラを狙う中国の集団「Volt Typhoon」、マイクロソフトが警告
IT関連
2023-05-26 19:13
原子間力顕微鏡を用いて世界で初めて個別のDNA損傷を直接観察することに成功、がんや老化のメカニズム解明に期待
IT関連
2022-03-23 02:57
「Java 21」正式リリース。仮想スレッドが正式版に、入門者向けに「void main」と簡潔な記述、世代的ZGCなど新機能
Java
2023-09-20 04:33
macOS次バージョンは「Monterey」(モントレー) iPadとのカーソル移動が簡単に WWDC21、ARグラスなどハードウェア発表はなし
IT関連
2021-06-09 03:45
飲食店向けの予約・注文・顧客管理システムなどのトレタが総額20.3億円調達、プロダクト開発・人材採用を強化
IT関連
2022-02-17 20:05