もう始まっている「新たな産業革命」を企業はどう生き抜けばよいか–ガートナーの提言より考察

今回は「もう始まっている「新たな産業革命」を企業はどう生き抜けばよいか–ガートナーの提言より考察」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルトランスフォーメーション(DX)、そしてAIの活用によるイノベーションは「新たな産業革命」とも言われる。そんな新たな時代を企業はどう生き抜いていけばよいのか。ガートナーの提言を基に考察したい。

 「新たな産業革命はもう始まっている。企業は対応できないと生き残れなくなる」

 こう警鐘を鳴らすのは、ガートナージャパン(以下、ガートナー)ディスティングイッシュトバイスプレジデントでアナリストの亦賀(またが)忠明氏だ。同社が8月27~28日に都内で開催した「ガートナー デジタル・ワークプレース サミット」における同氏の講演での発言である(写真1)。

 もう始まっている新たな産業革命で何がどう変わるのか。亦賀氏は、これまでの古い時代を「江戸時代」、これからの新しい時代を「New World」と表現し、次のように説明した。

 「まず、江戸時代の産業や業務の在り方そのものが、New Worldではデジタルを前提としたものになっていく。産業については在り方を再定義する必要があるだろう。業務についてはデジタルを活用するのではなく、業務そのものがデジタルになっていくと捉えるべきだ。それに伴い、仕事のやり方や仕事を行う環境、そしてスキルやマインドセットも刷新していく必要がある。こうしてNew Worldに対応していかないと、産業も企業も衰退し、消滅してしまいかねない」

 では、企業は、江戸時代からNew Worldへと移行していく新たな産業革命に向けてどう変わっていけばよいのか。亦賀氏は特に企業のIT部門がどう変わっていくべきかという観点から、図1を示しながら次のように説明した。

 「コンサバティブな江戸時代は、多くのIT部門は業務部門の下請けで、業務部門の要望に沿ってシステムを構築するのが役目だった。ただ、そのシステム構築もベンダーに丸投げするIT部門が多かった。しかし、イノベーティブなNew Worldでは、それでは通用しなくなる。IT部門は新たな産業革命で何が求められるかを理解し、IT活用のプロとしてテクノロジー駆動型ビジネスを模索していく必要がある。それに伴い、システムの構築は内製化を基本とし、ベンダーは戦略的パートナーとして共創していく関係になることが求められる。現状ではまだまだ江戸時代から抜け出せていないIT部門が多いが、まずはNew Worldへ移行する意思を明確に示し、New Worldへの移行に不可欠なクラウドやAIなどの新たなテクノロジーについても自ら積極的に使っていくことが重要だ」

 その上で同氏は、「コンサバティブなままでいいのか、イノベーティブに変わりたいのか、経営トップが企業としてどうするのかを明確に示すことが大事だ」と強調した。

 ちなみに、同氏によると、変わろうとするタイプは「時代の変化に合わせてスキルを身に付け、自分事として仕事の仕方を改善する。何でも自分で調べ、自分で学び、使えるところで割り切って使い、仕事を効率化する。そして、顧客およびパートナーとの関係を大事にする」だという。

 一方、変わろうとしないタイプは「何事も人ごとで『うちは違う』と言い張り、自分の会社が世界の中心だと思っている。世の中の変化を無視し、スキルも身に付けず、業務改善もしない。何でも人に手取り足取り、完璧にお膳立てしてもらわないと何もしない。顧客や従業員の満足、テクノロジーによる革新など関係ない」というのが、従業員のマインドセットの違いだとか。

 かなり極端な比較の表現だが、特に変わろうとしないタイプの「何事も人ごとで無関心」「手取り足取りのお膳立てが必要」との指摘は、程度の違いこそあれ、今も多くのケースに見られるのではないだろうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Spotifyが全世界でログインできなくなった3月8日の障害について原因を報告。Google CloudのTraffic Directorの障害がgRPCライブラリのバグを踏んだと
Google Cloud
2022-03-16 07:02
レノボ、端末管理ソフトを提供–リモートワーク対応のIT部門の負担を軽減
IT関連
2022-02-17 10:41
【コラム】即日配送サービスがパンデミック後に生き残るためにはスピードだけでは不十分
IT関連
2021-08-22 08:24
Trelloでの個人情報流出、国が注意喚起 「公開範囲の設定確認を」
セキュリティ
2021-04-07 15:19
AWSがエッジクラウドへの投資を本格化。米国内に16のローカルゾーンを構築完了、今後2年間で全世界に30カ所以上を展開へ
AWS
2022-02-18 04:45
「デジタル×人文社会科学」で価値創出に挑む研究者の覚悟とは
IT関連
2022-07-09 18:20
バイデン米大統領、仮想通貨とデジタル資産の調査を指示する大統領令に署名
IT関連
2022-03-11 07:46
Scaled Agile、製造や政府機関向けのアジャイル組織化の支援などを展開へ
IT関連
2025-02-19 08:15
Chromeに実装された疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響、一定の条件下でWebサイトが壊れる可能性
HTML/CSS
2022-09-21 01:44
GGV Capitalが「世界中の起業家」のための新ファンドに合計2630億円を調達
VC / エンジェル
2021-01-31 19:47
GoogleとSpaceX、衛星ネット接続「Starlink」で契約 年内にサービス提供開始へ
企業・業界動向
2021-05-15 08:23
富士通、「Fujitsu 資産分析・可視化サービス」を提供–生成AIでブラックボックス化したシステムを可視化
IT関連
2025-02-06 01:34
宿泊施設運営のレアル、オペレーション効率化サービスを導入–業務状況を素早く把握
IT関連
2024-06-15 10:37
JAバンク新潟県信連、統合型コラボレーションツールを導入–申請業務の改善へ
IT関連
2022-03-17 21:41