NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発

今回は「NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、遠隔操作される自動搬送ロボット(AGV)が倉庫や工場といった環境で安定して稼働できるようにする新技術を開発した。

 この技術は、通信品質の変化をリアルタイムに予測し、常に最も遅延の少ない無線ネットワークに自動的に切り替えることで、AGVの停止を防ぐ。さらに、通信データの種類に応じて送信の優先順位を制御する技術も開発した。例えば、AGVの制御に必要なデータは遅延なく送信する一方、カメラ映像は多少の遅延を許容するといった制御を行う。これにより、AGVの安定稼働を実現し、円滑な作業をサポートする。

 作業効率を向上させるためにAGVの活用が進んでいる。AGVの中には、自律的に稼働するものもあるが、遠隔制御型のAGVは、無線通信の品質が不安定になると、停止する、もしくは動作が不安定になるという課題があった。具体的には、現場にある柱や壁、設備などの影響で電波が遮られたり、通信量が増えて混雑したりすると、AGVへの制御信号やAGVから送られてくるカメラ映像の伝送が遅れたり、途切れたりすることがあった。このような通信トラブルは、AGVの急停止や急発進、搭載カメラの映像の乱れなど、現場での作業に支障をきたす可能性がある。

 NECは2024年度中に実際の倉庫で実証実験を行い、2025年度の実用化を目指す。この技術は、遠隔操作されるロボット全般に応用可能で、将来的には自動運転車やドローン、建設機械などの遠隔制御にも活用される見込みだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「あつ森」とClubhouseのハイブリッド仮想空間「Skittish」をZoomに疲れた人が訪れている
ネットサービス
2021-05-28 08:20
プロンプトエンジニアは「21世紀で最もセクシーな職業」になるか?
IT関連
2023-12-28 03:17
アイリスオーヤマ、人事評価システムをクラウド化–現行の仕組みをそのままシステム化
IT関連
2021-04-01 20:14
SUBARU、ISIDの経費精算システムを採用–国内事業所の全従業員が利用
IT関連
2021-02-22 11:35
COCOA、修正版配布も課題残る 「Androidは1日1回アプリの再起動を」「iOSは最新の14に」
企業・業界動向
2021-02-19 22:48
大企業はテレワーク徹底も中小は困難 目標達成、高いハードル
IT関連
2021-04-29 10:49
ビットコインを法定通貨に採用 エルサルバドル、世界初
IT関連
2021-06-12 15:18
乱高下の米国株:セル・イン・メイ後は?–イールドカーブと業績見通しをチェック
IT関連
2021-05-14 01:08
マイクロソフトが量子コンピューターで一歩前進–量子チップ「Majorana 1」の可能性と課題
IT関連
2025-02-26 10:06
法人向けPC市場に変調、技術面での新たな焦点とは
IT関連
2023-08-22 23:51
AWS、商用サービス化を制限するライセンス変更に対抗し「Elasticsearch」をフォーク 独自のオープンソース版へ (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-01-27 01:42
富士ソフト、TOTOの「設備管理サポートサービス」事業化を支援–AWSでIoTシステムを構築
IT関連
2023-07-30 07:27
「映像制作の現場を再発明」–パナソニック コネクト、リモートでの作業を実現する新サービス
IT関連
2022-06-12 11:53
eコマースを最適化するTradeswellが16.1億円調達、データサービスを充実
ネットサービス
2021-01-15 00:03