富士ソフト、TOTOの「設備管理サポートサービス」事業化を支援–AWSでIoTシステムを構築

今回は「富士ソフト、TOTOの「設備管理サポートサービス」事業化を支援–AWSでIoTシステムを構築」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士ソフトは、TOTOの「設備管理サポートサービス」の事業化を支援したと発表した。同サービスは2021年6月に提供され、2023年6月現在までトラブルなくスムーズな運用を実現している。また、IoTシステムを構築するクラウドとしてアマゾン ウェブ サービス(AWS)を採用した。

 設備管理サポートサービスでは、施設管理者が器具の状況をIoTシステムを通じてPCやスマートフォンの管理画面からリアルタイムに確認でき、ウォシュレットの温度変更など各種操作が遠隔から実施できる。また、水石けんのタンク残量を知らせる「補充アラート」、器具のエラー内容を伝える「故障・部品交換アラート」といった機能も利用でき、効率的な維持管理ができるという。

 さらに、器具の使用回数をはじめとする各種の累積データを活用することで、現場ごとの利用実績に基づいた清掃計画や警備員の見回り、長期保全計画が策定できるようになるとしている。

 同サービスは、高層のオフィスビルや商業・交通施設などの大型施設が対象のため、契約先が一つ増えるだけで、新たに1000台以上のIoT機器が接続されたシステムを管理することになる。また、トイレ器具は一度導入されると、10年以上使用されることもあり、構築するシステムは、10年以上継続して利用できるように考慮する必要があった。

 富士ソフトは、「AWS Lambda」と「AWS Fargate」を採用し、接続するトイレ器具が膨大な規模で増大しても10年以上先まで大きな負担がなく、スムーズに運用できるサーバーレスコンピューティングを実現。さらに、データの特性によって処理先をAWS LambdaとAWS Fargateに分けて負荷分散させ、スムーズな稼働に貢献している。またAWSのシステム構成や接続するトイレ器具の台数によって運用コストを瞬時に算出するツールを開発した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク (1/3 ページ)
IT関連
2021-02-15 12:41
東芝デジタルソリューションズ、企業間の情報共有とサプライチェーンの高度化に貢献
IT関連
2022-10-22 21:18
富士通、リクルートの新コンセプトオフィスにAI活用のレジレスシステム導入
IT関連
2021-05-24 04:17
思い描いた手書き文字を脳インプラントとAIで認識し毎分90文字入力、スタンフォード大が研究論文
人工知能・AI
2021-05-15 19:43
「Windows 10」で使ってみるべき5つの便利機能
IT関連
2021-06-18 08:42
クアルトリクス、ストレスチェックを実施可能に
IT関連
2021-03-17 11:20
AIが燃え尽き症候群の防止に役立つと考える従業員は約60%–UiPath調査
IT関連
2023-05-20 19:09
マイナンバー活用のワクチン接種新システム、4月に稼働へ 2月中旬に開発事業者を選定
IT関連
2021-02-09 00:57
職業としてのセキュリティ–単純で深刻な「誰がセキュリティを運用するのか」問題
IT関連
2023-04-22 23:05
第1回:なぜ今、改めてERPなのか
IT関連
2023-02-16 00:47
GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール
IT関連
2023-03-25 15:41
デル、川崎信金のDXを支援–業務改革と脱炭素社会推進に向けた取り組みに貢献
IT関連
2022-01-25 01:27
Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ
Deno
2022-09-06 17:37
ワクチン接種の予約開始をプッシュ通知 ヤフーのアプリで
くらテク
2021-06-26 18:21