MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続

今回は「MariaDB社が投資会社「K1」に買収されると発表。CEOは交代、製品開発と提供は継続」についてご紹介します。

関連ワード (ここ、同社、方法論等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


MySQLから派生したリレーショナルデータベースであるMariaDBの開発を主導するMariaDB社が、投資会社「K1 Investment Management, LLC」(以下、K1)に買収され、同社の100%子会社になることを発表しました。

MariaDB社はニューヨーク証券取引所の上場企業ですが、買収により上場廃止となります(ちなみにオープンソースの開発コミュニティとしては、MariaDB社とは別にMariaDB Foundationが存在しています)。

We are excited to announce that today, MariaDB joins the K1 Investment portfolio and appoints new leadership to drive the next phase of #MariaDB #database growth. Read the announcement: https://t.co/ODgkf67pOc

— MariaDB (@mariadb) September 10, 2024

同時にCEOの交代も発表されましたが、買収後もMariaDBは開発と製品提供を継続するとしており、MariaDBの新機能としてのベクトル検索機能やKubernetes Operator(プラグイン)などをリリースするとしています。

不調が伝えられていたMariaDB

MariaDBは、MySQLの創始者であるMichael “Monty” Widenius氏が2010年にMySQLをフォークしたMariaDBを開発するための企業として発足しました。

当初はSkySQLという名称でしたが、2014年にMariaDBに変更。MariaDB Enterprise Serverに加えて可用性や性能を向上させた大規模システム向けのMariaDB MaxsSale、OLAP向けのColumnStoreなどの製品を展開し、2022年にはニューヨーク証券取引所に上場しています。

また2023年には、MariaDBのマネージドサービスを提供する企業を、かつての社名「SkySQL」としてスピンアウトさせています。

しかしデータベース市場の中心がマネージドサービスへと移る中で、ここ数年の同社は不調が伝えられており、昨年(2023年)10月にオープンソースプロジェクトとしてのMariaDBの最上位スポンサーにAWSがなった際には、MariaDBのマネージドサービスを提供している同社がMariaDBのコミュニティを支えようとしているのではないか、との推測もありました。

参考:AWS、MariaDBの最上位スポンサーになったと発表。なぜMariaDBの大口スポンサーに?

K1は多数の中小規模ソフトウェア企業を買収

一方のK1は、投資企業として多数の中小規模のエンタープライズ向けソフトウェア企業を傘下に持ちます。MariaDBもちょうどこの同社のターゲットに合致していると言えます。

同社は投資した企業を完全子会社にしたうえで単一オフィス、単一チームに集中させるという方法論を用いて経営を改善し、そのうえで売却するという実績を多数持つと説明しています。

今回のMariaDB買収においても買収と同時にCEOの交代が発表されており、K1がMariaDBの経営を刷新して業績を改善させた上で、最終的には売却を目指すものと思われます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国2大ネット企業、アリババとテンセントの戦いを振り返る
IT関連
2024-10-16 10:21
巨大IT新法の対象に「ネット広告」追加へ 日本政府が最終報告
IT関連
2021-04-29 23:46
新規ビジネスを創出するアイデア発想法–不連続型イノベーションの進め方と着眼点
IT関連
2024-03-14 04:46
「複数のクラウド環境にまたがる作業」が障壁と88%が回答–ネットアップ調査
IT関連
2023-04-11 16:04
RobinhoodがGameStopなどのユーザー保有株数を1株に制限
ネットサービス
2021-02-01 09:54
AWS、次期CEOに現Tableau CEOのアダム・セルピスキー氏を指名
AWS
2021-03-25 17:59
TikTokのような「YouTubeショート」(β)、日本でも作成可能に
アプリ・Web
2021-07-14 21:40
【コラム】上司は「オフィスのほうがセキュリティ的に安全」と言うがそれは従業員を職場に戻す理由にならない
セキュリティ
2021-06-18 17:58
自社製品の改善と社内のIT活用に尽力–パロアルトネットワークスのCIOの役割
IT関連
2024-10-12 23:34
ポケモンGOで「ツタージャ」大量発生 11日11時から 捕獲時のすなは3倍に
くらテク
2021-04-11 05:57
ランサムウェアに身代金を要求される場合を考える–ガートナーの専門家
IT関連
2024-08-01 09:35
富士通と米FICOが金融DXで提携–顧客対応とリスク管理を高度化
IT関連
2025-03-22 20:21
Foxconnが2022年にEV工場を米国とタイに建設へ、23年から生産開始
IT関連
2021-08-14 11:20
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その2
IT関連
2022-10-22 05:52