インテック、愛媛県の製造業DXを推進–デジタル人材の育成も視野に

今回は「インテック、愛媛県の製造業DXを推進–デジタル人材の育成も視野に」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、持続可能な地域社会を目指す「地域DX」等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インテックは、愛媛県が主催する「トライアングルエヒメ推進事業・デジタル実装加速化プロジェクト」に採択されたと発表した。同社は、同プロジェクトで製造業の生産性向上とデジタル人材育成に取り組むという。

 愛媛県の製造業は、半導体や液晶装置部品製造など、多品種少量生産を行う中小企業が中心となっている。そうした企業では、いまだに人手に頼る作業が多く、生産性向上と人材育成が喫緊の課題となっている。

 同プロジェクトにおいてインテックは、愛媛県内の精密加工部品メーカーであるユタカ、愛媛CATV、えひめ東予産業創造センターとコンソーシアムを組織する。そこでユタカの工場へ「課題解決特化型IoTサービス」を導入し、従業員の作業内容や設備の稼働状況を可視化するという。また、工場内に大型ディスプレイを設置し、従業員同士がダッシュボードで作業状況を共有できるようにする。さらにIoTサービスで取得したデータをユタカと分析し、生産性向上の改善策を提案、実行結果を評価する活動を行う。加えて、ユタカがデータ活用できるよう、従業員育成を支援するとしている。

 インテックの課題解決特化型IoTサービスは、同社が提供する製造現場の「作業工程進捗状況見える化」「生産数予実状況見える化」「設備稼働状況見える化」などの技術を標準テンプレートとして活用し、「データ採取」「インフラ基盤」「可視化手法」の機能を提供する。顧客の課題や目標に沿って、最適な機能拡張を提案できる。

 同社は、同プロジェクトで得られたノウハウをコンソーシアムメンバーと共に、県内の他の製造業や教育機関にも展開し、生産性向上やデジタル人材育成につなげるという。これにより、愛媛県内の製造業が抱える課題を解決し、地域貢献を進めていく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
顔写真が30秒で似顔絵に AIが自動生成、画風は5種類
イラスト・デザイン
2021-05-27 11:45
フィッシングメール対策にはドメイン認証技術「DMARC」が有効
IT関連
2021-03-25 11:51
燃費規制の罰金引き上げを延期する米国の決定にEVメーカーが反発
モビリティ
2021-03-27 12:31
国立情報学研究所 喜連川所長が退任の記念講演で語った「3つの明言」
IT関連
2023-04-01 02:42
大阪公立大、ロボットの入退室管理にPhotosynthのシステム活用
IT関連
2025-04-01 10:45
小児科医や助産師にオンラインで悩み相談 子供の健康守る「キッズ・パブリック」
IT関連
2021-06-10 13:49
「Dropbox DocSend」、日本語を含む14言語に対応–ユーザー体験をさらに向上
IT関連
2023-07-27 10:18
Chromeブラウザの更新サイクルが6週間から4週間に短縮へ
アプリ・Web
2021-03-06 09:58
グーグル親会社Alphabetの決算、予想に届かず–広告収入が伸び悩む
IT関連
2022-10-27 13:53
NEC、ネットワーク機器の真正性確認サービスを発売
IT関連
2023-11-10 21:22
グーグル、Windows版「ニアバイシェア」を正式リリース
IT関連
2023-07-22 19:12
HashiCorp、「HCP」日本リージョンの一般提供を発表–対象サービスは「Vault」「Consul」
IT関連
2022-08-05 01:29
昭和女子大附属昭和小、児童の思考力など可視化へ–AIが評価の偏り補正
IT関連
2022-06-05 10:11
AIにビジネスの常識を組み込むことはできるのか–効果的に生かすには
IT関連
2022-02-26 00:36