Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応

今回は「Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応」についてご紹介します。

関連ワード (同時、多数、搭載等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Electronの代替を目指すRust製の軽量なアプリケーションフレームワーク「Tauri」の開発チームは、「Tauri 2.0」正式版の公開を発表しました。

Tauri 2.0 Stable. Out now. Read more:https://t.co/wbxWxFpUCj

— Tauri (@TauriApps) October 2, 2024

Web技術を用いてアプリケーションを開発できるフレームワークとしては、Elecronが代表的な存在です。

ElectronはChromiumとNode.jsを用いている一方、Tauriは実行環境のOSが備えるWebViewを用い、Rustでバックエンドを記述することで、ChromiumもNode.jsも組み込むことなく軽量なフレームワークを実現しているのが大きな特徴です。

Tauriの開発チームは、ブラウザエンジンの「Servo」をTauriの組み込みWebViewにすべく開発を進めていますが、現時点ではまだこれは開発中のプロジェクトであり、Tauri 2.0でもOSのWebViewを利用します。

参考:Rust製ブラウザエンジン「Servo」搭載、新たなWebブラウザ「Verso」の開発プロジェクトが立ち上がる

デスクトップとモバイルの両方に対応

Tauri 1.0は、HTML/CSS、JavaScriptなどのWeb技術を用いてデスクトップアプリケーションを開発できるフレームワークとして登場しました。

Tauri 2.0ではこの特徴を引き継ぎつつ、これまでデスクトップアプリケーション開発用のTauriとモバイル開発用のTauri Mobileに分かれていたソフトウェアを1つにし、Tauri 2.0ではWindows、Mac、Linuxに対応したデスクトップアプリケーションと、iOSとAndroidに対応したモバイルアプリケーションの両方を開発できるようになりました。

コードを変更すると自動的にライブビューに反映されるHot-Module Replacement(HMR)機能もモバイルデバイスとエミュレータにも拡張されています。

プラグイン機能が拡張され、これまでTauri本体に組み込まれてきた機能の多くが公式プラグインに移行しました。と同時に、Tauri開発チームやコミュニティがプラグインを開発することでTauriの機能拡張が容易になります。

公式プラグインとしては、例えばOSの起動と同時にアプリケーションを起動する「Autostart」、バーコードを読み取る「Barcode Scanner」、AndroidとiOSで生体認証機能を呼び出す「Biometric」、クリップボードの読み書きを行う「Clipboard」、コマンドラインインターフェイスを提供する「Command Line Interface(CLI)」、ファイルシステムにアクセスする「File System」を始めとする多数の機能がプラグイン化されています。

その他多数の新機能については「Tauri 2.0 Stable Release」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Instagram、「リール」をフォロワーに公開する前にテストできる機能を発表
IT関連
2024-12-12 10:09
「プログラマー35歳定年説」が残る中国で開発者が生き残る道
IT関連
2022-10-01 15:53
Firewallaがギガビットの家庭用ファイアウォール「Purple」を発売
IT関連
2022-03-01 10:36
レッドハット、2022年度の事業戦略を発表–コンテナーとアジャイルの定着化に意欲
IT関連
2022-04-14 21:59
ビームス、新物流拠点に物流ロボットなど自動化システムを導入
IT関連
2024-09-12 02:19
コントレアが動画によるインフォームド・コンセント支援クラウドMediOSに麻酔科向けサービスを追加、麻酔説明を半自動化
IT関連
2022-02-19 13:31
グーグルが米社員に新型コロナワクチン接種を義務付け、オフィス勤務再開は延期
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-30 23:28
両備システムズとパナソニック コネクト、多要素認証ソリューションで協業
IT関連
2024-05-10 11:54
テレワーク/リモートワークの強い味方 「仮想デスクトップ環境」に適したクライアントPCを選定するには?
PR
2021-07-30 02:35
「CentOS」に代わる「Rocky Linux 8.4」の一般提供が開始
IT関連
2021-06-24 07:04
「柔軟な働き方は福利厚生をセットにして初めて成功する」プリペイドカード型福利厚生のmiiveが5000万円調達
フィンテック
2021-02-18 14:35
Istio、サイドカーパターンを不要にする「Ambient Service Mesh」機能をメインブランチに統合、正式な機能へ
Istio
2023-04-06 10:56
バイデン米大統領、仮想通貨とデジタル資産の調査を指示する大統領令に署名
IT関連
2022-03-11 07:46
大和リビング、賃貸住宅のメーター検針を自動化–アタッチメント方式で既存機器活用
IT関連
2024-11-06 17:21