両備システムズとパナソニック コネクト、多要素認証ソリューションで協業

今回は「両備システムズとパナソニック コネクト、多要素認証ソリューションで協業」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 両備システムズとパナソニック コネクトは5月8日、多要素認証システムと認証テクノロジーを連携したソリューションで協業を開始したと発表した。今後、豊富なラインアップで最適なソリューションを提供し、両社は2030年度にセキュリティ事業の売り上げ20億円を目指すという。

 その先駆けとして、両備システムズの多要素認証ソリューション「ARCACLAVIS」シリーズの1つである「ARCACLAVIS Ways」に、パナソニック コネクトの顔認証技術を搭載した新バージョンを6月から提供する。

 ARCACLAVISはICカードや生体情報による多要素認証により、PC利用時の本人認証を強化するセキュリティソリューション。同ソリューションは、両備システムズ独自の「まばたき検知」による、なりすまし防止機能に対応している。この機能は顔認証の追加機能として、AIを利用してユーザーの「まばたき」を検知する。これにより人間と写真を区別し、写真を使った不正な顔認証の突破を防止する。

 ARCACLAVIS Waysは、多要素認証・シングルサインオンに対応した認証セキュリティソリューション。これまでのID/パスワードによる認証を、顔認証やICカード認証による多要素認証に置き換え、ユーザー認証を強化できる。

 またパナソニック コネクトの顔認証技術は、40年以上にわたるカメラの画像処理で培った画像鮮明化技術と、顔の特徴を学習するディープラーニング技術を活用している。同社によると、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証ベンチマークテスト(NIST FRVT 1:1)において高い評価を獲得しており、これまでに空港、アミューズメントパーク、店舗、オフィスなどで1日30万回超の固有の顔認証を達成してきたという。

 今後両社は、ARCACLAVISおよび医療向けのセキュリティサービスパッケージ「Ryobi-MediSec」などを活用し、医療分野に向けてセキュリティソリューションを展開していく。また民間企業、自治体、教育機関など、医療分野に限らず厳格な本人確認や利便性の向上が求められる市場に対しても、ソリューションを提供していく予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オフィス復帰かハイブリッドか–これからの職場環境
IT関連
2023-03-04 01:00
NEC、製造DXの新パートナープログラムを始動–世界での復権めざす
IT関連
2023-12-09 09:07
日本企業のサイバー復旧期間、最多は「2日」–デル調査
IT関連
2024-02-02 08:02
就活生にも強い味方、「個室型オフィス」需要増
IT関連
2021-02-19 08:08
電子機器メーカーのコーセル、ハラスメント研修に漫画形式のe-ラーニング採用
IT関連
2023-08-17 05:03
「遠くまで行きたければ、みんなで行け」–長野県と77市町村が進めるDX戦略
IT関連
2023-09-26 08:45
WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022
WebAssembly
2022-06-28 09:50
NFL、「Kaggle」でコンペ開催–選手のケガ防止に向け
IT関連
2022-12-10 01:49
1位は「C」–IT教育プラットフォームで見る8つの人気プログラミング言語
IT関連
2021-04-04 18:45
LIXIL、人事管理SaaSでグローバル人材の育成を推進
IT関連
2022-11-13 06:53
「LastPass」と「1Password」を比較–自分に適したパスワードマネージャーはどちらか
IT関連
2022-04-03 17:26
noteにBASEが出資 「クリエイター支援を強化」
ネットトピック
2021-01-13 01:36
iTunesカードの10%還元、コンビニ各社で 5月9日まで
くらテク
2021-04-27 15:29
NECと北原病院、AI型リハビリ介入プログラムの実証で正確性の46%向上を確認
IT関連
2022-03-03 14:42