ガートナー、2024年の国内セキュリティトレンド状況を発表

今回は「ガートナー、2024年の国内セキュリティトレンド状況を発表」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは10月9日、「日本におけるセキュリティ(リスク管理、アプリ/データ、プライバシー) のハイプ・サイクル:2024年」を発表した。新たに、「サイバーセキュリティの継続的なコンプライアンスの自動化(CCCA)」「サイバーリスクマネジメントにおけるAI」「サイバーフィジカルシステムのリスクマネジメント」の3つを追加している。

 
日本におけるセキュリティ(リスク管理、アプリ/データ、プライバシー) のハイプ・サイクル:2024年、出典:Gartner

 CCCAは「過度な期待」のピーク期に位置付けられた。CCCAツールは、セキュリティとリスクマネジメントのリーダーが選択したセキュリティの標準と規制に沿ったコンプライアンスの監査と認証のプロセスの効率化に役立つとする。この種のツールは、継続的なコンプライアンスの監視、証拠収集、外部監査と認証プロセスのサポートなどの機能を備える。

 サイバーリスクマネジメントにおけるAIは、評価とモニタリングのプロセスを最適化してリアルタイムなコミュニケーションを改善する。サイバーリスクの管理にAIを採用してプロセスの顕著な効率化、セキュリティ防御の強化を図り、複雑化し続けるサイバーリスクの状況により良く対処できるようになる。同ハイプ・サイクルでは「黎明(れいめい)期」に位置付けられたが、同社は今後10年以内に主流の採用に達すると予測している。

 サイバーフィジカルシステムのリスクマネジメントは、生産システムや重要インフラ、スマートグリッドやスマートビルディング、自動運転など、さまざまな場面で実装されるものとなる。現実空間をサイバー空間に再現するサイバーフィジカルシステムは、現実/サイバーのシステム間データ連携およびプロセス自動化、生産効率、製品/サービス品質などの向上、リアルタイムな情報収集と処理などを可能とし、多くの企業ではそれらがセキュリティ対策よりも優先される傾向にあるという。

 だが、サイバーフィジカルシステム環境にはセキュリティ上の脆弱(ぜいじゃく)性が多く、それらを狙う脅威が増加しているため、リスクマネジメントを通じて特有のセキュリティと安全性のリスクを効果的に管理できるようになるという。今回のハイプ・サイクルで初登場し、「黎明期」に位置付けられた。

 バイス プレジデント アナリストの礒田優一氏は、「企業には、法規制への対応はもちろん、倫理や『People Centric(人中心)』の議論の成熟度を上げていくこと、さらには、より早く、より満足のいくサービスをより『セキュア』に提供する能力を高めることが一層求められるようになっている。また、企業は保護する対象を従来のIT以外にも広げ、レジリエンス(回復力)の取り組みを推進する必要がある」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グローバル一体での業務推進体制を整備–NTTデータグループ・佐々木社長
IT関連
2025-01-08 10:05
NEC、ウイルスや細菌を不活性化するPCコーティングサービスを開始
IT関連
2022-01-20 03:05
MSのAI新機能「Recall」、早くも悪用ツールが公開に
IT関連
2024-06-08 01:03
地域通貨でファンの応援を可視化–スポーツを通じた地域創生を支援
IT関連
2021-02-03 00:30
マカフィーとファイア・アイの統合会社、新社名を「Trellix」に
IT関連
2022-01-21 01:11
バックアップ対抗で広がる「二重脅迫」–アカマイ・テクノロジーズ
IT関連
2023-12-01 01:47
ウィズセキュア、フィンランドオリンピック委員会とアウトカムベースセキュリティで提携
IT関連
2023-08-25 04:18
「Docker Dev Environments」発表 Dockerコンテナで開発環境のバージョン管理などが可能に
クラウドユーザー
2021-07-03 02:15
モバイルファーストの住宅ローンサービスプラットフォームValonが約52.5億円調達
フィンテック
2021-02-04 18:15
シヤチハタら、ブロックチェーン活用の電子印鑑を開発へ–偽造リスクに対応
IT関連
2021-08-23 10:01
「AWS IoT FleetWise」サービスの一般提供が開始–欧米の一部リージョンで
IT関連
2022-09-30 02:32
セキュリティ現場が期待するAI活用と自動化–鍵は指標のMTTDとMTTR
IT関連
2024-03-23 19:35
曲がる次世代太陽電池、過酷環境下で実証実験–マクニカなど実用化へ本腰
IT関連
2024-11-14 23:31
「より良いデジタルインフラサービス」に注力–さくらインターネット・田中社長
IT関連
2025-01-08 01:37