オムロンら3社、工場の無線化でWi-Fi 6とローカル5Gを比較検証

今回は「オムロンら3社、工場の無線化でWi-Fi 6とローカル5Gを比較検証」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オムロンと明治電機工業、ネットワンシステムズは、工場ネットワークの無線化におけるローカル5GとWi-Fi 6の有効性を検証した。自律搬送ロボット(AMR)とプログラマブルロジックコントローラー(PLC)への適用を比較検証している。

 3社は、ネットワンシステムズが2023年5月に開設した「イノベーションセンターnetone valley」で「次世代無線共創プロジェクト」を実施。ネットワンシステムズのネットワーク技術、オムロンのFA技術、明治電機工業の制御や計測の技術を組み合わせた次世代製造現場ソリューションの開発に取り組む。

 ローカル5GとWi-Fi 6の比較検証は、AMRの自律走行とPLC タグデータリンク通信で行った。

 まずAMRは、工場や倉庫の荷物搬送作業の自動化や作業効率の向上、省人化などが期待される。しかし、AMRを制御する際の無線通信がノイズや障害物の影響を受けやすく、安定性が課題になるとする。

 検証では、AMRにPLC、Wi-Fi 6、ローカル5Gの子機、4Kネットワークカメラなどを搭載し、ローカル5GとWi-Fi 6による通信制御で、AMRが自律走行できること、走行時のアクセスポイントや基地局との通信切り替え時のネットワークの乱れなどを比較。その結果、自律走行についてどちらも差が見られなかった。しかし、ネットワークの乱れを4Kカメラ映像で可視化したところ、Wi-Fi 6では映像が乱れたのに対し、ローカル5Gでは乱れが起きなかったという。

 次に、PLC タグデータリンク通信では、有線の複雑な配線となるPLC装置間の通信を無線化することで、配線の手間の削減、生産ラインの変更の自由度向上、設備の遠隔操作の実現といった効果が期待される。しかし、無線では通信の遅延やデータロスが生産性に影響を与える恐れがある。

 この検証では、通信規格の違いによるデータの欠損の有無を確認するため、無線空間でのPLC間のデータ同期を行うタグデータリンク通信を行った。その結果、Wi-Fi 6ではデータに欠損が生じたが、ローカル5Gでは欠損が生じることなくデータを取得できたとしている。

 これらの結果を踏まえ、ローカル5GとWi-Fi 6はどちらも生産現場で利用可能な技術ながら、高可用性が必要な環境ではローカル5Gが優位だと分かった。ただし、導入コストや対応機器の豊富さなどはWi-Fi 6の方が優位になるとし、現場ニーズと課題を詳細に把握した上で、ローカル5GとWi-Fi 6をメリット、デメリットを踏まえた選択をすることがポイントになるという。

 3社は、この共創で得た知見をもとに工場のスマート化に向けた支援を行う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSはなぜ今、投資計画や経済効果の推計を強調するのか
IT関連
2024-01-26 13:38
トヨタ、カーシェアリングサービスにeKYCソリューションを導入
IT関連
2023-03-15 06:02
人事ERP導入企業の約7割がコンサルティングサービスの必要性を実感–パーソルP&T調査
IT関連
2022-08-06 12:38
ローコード/ノーコード開発、IT部門も受けるメリット
IT関連
2023-11-07 19:57
テスラ取締役のキンバル・マスク氏、同社がビットコインを購入した際の環境影響について「無知だった」と発言
IT関連
2022-02-25 13:21
小野薬品と日鉄ソリューションズ、統合データ活用基盤を構築–新薬創出を支援
IT関連
2022-11-13 04:30
ピクシブ、3Dキャラ作成ソフト「VRoid Studio」正式版を今夏公開 新キャラ3体のデータも無料配布
イラスト・デザイン
2021-06-30 08:27
コンテンツクリエイターに無料の音楽を提供する英国のUppbeatが約7億円を調達
IT関連
2022-03-04 04:34
NTTデータが国内最大のIT企業に–海外売上高急増
IT関連
2023-06-20 18:28
三井住友海上、インターネット保険募集システムにFinatextの「Inspire」活用
IT関連
2022-11-05 03:57
RPAはエンタープライズITの必須ソリューションになり得るか–UiPath日本法人幹部に聞いてみた
IT関連
2022-05-27 17:18
大林組とNTT Com、ドローン活用の完全無人巡回による建設現場の工事進捗管理を実証
IT関連
2024-03-29 11:33
複数ツールの利用が生む複雑さに対処–New RelicステイプルズCEOが語る開発者の課題
IT関連
2023-09-16 17:06
NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入
IT関連
2024-03-12 12:42