「Gemini 1.5」のユースケースを競うコンペ、「Kaggle」で開催中

今回は「「Gemini 1.5」のユースケースを競うコンペ、「Kaggle」で開催中」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleが人工知能(AI)モデルの「Gemini 1.5」を発表したのは、米国時間2月15日のことだった。この新しいAIモデルは、理解力と全体的なパフォーマンスが向上しただけでなく、コンテキストウィンドウの拡大により、一度に記憶できる情報量が増加した。

 そして今回、「Gemini」の強化された機能を利用した興味深いユースケースやクリエイティブなユースケースを考案して、2万5000ドル(約380万円)の賞金を獲得できるチャンスが訪れた。

 データサイエンスコンペ(競技会)のプラットフォームで、データサイエンティストや機械学習ユーザーのオンラインコミュニティーでもある「Kaggle」が、Gemini 1.5で拡大されたコンテキストウィンドウの限界に挑戦する最もクリエイティブなユースケースを競うコンペを開催した。

 参加方法は次の通りだ。

 まず、考案したテストについて説明したKaggleノートブックと「YouTube」動画を作成しなければならない。テストでは、「Gemini 1.5 Pro」「Gemini 1.5 Flash」「Gemini 1.5 Flash-8B」のいずれかのAPIを使用して、10万超のトークンの入力を処理する方法を示す必要がある。参加者は、ノートブックの内容を5分未満にまとめたYouTube動画を作成して公開しなければならない。

 エントリーするには、こちらの「Googleフォーム」を使用する。その際、このコンペに関連する公開済みKaggleノートブックへのリンク、自分のモデルがコンテキストとして使用したデータを含む公開済みKaggleデータセットへのリンク、および完成したプロジェクトの概要を説明するYouTubeまたは「YouTubeショート」の動画へのリンクを記入する必要がある。

 Kaggleによれば、フォームを送信できる回数に制限はないが、最も締め切りに近い日時に送信されたものだけが審査の対象となるという。チームとして参加する場合、1つのフォームでエントリーできるが、ノートブックにすべてのチームメンバーを協力者として記載しておかなければならない。また、チームメンバー全員が、締め切り日までにコンペのルールに同意しておく必要がある。

 さらに、ノートブックと動画は、コンペの終了日までに公開しておかなければならない。

 このコンペは世界協定時間(UTC)10月17日から開始されており、12月1日午後11時59分に終了する。Kaggleでは、獲得スコアが1〜4位の参加者にそれぞれ2万5000ドルの賞金を授与する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OpenAI、AIトレーニング用データセットを構築するパートナーシップを発表
IT関連
2023-11-11 02:25
第18回:人材の課題を嘆く前にCIOがやるべきこと
IT関連
2022-07-15 18:08
新規の酵素遺伝子や反応経路を探索可能なプラットフォームを手がけるdigzymeが約1.5億円のプレシリーズA調達
バイオテック
2021-08-11 08:15
マクニカ、DX内製化支援でオレンジリーフと協業
IT関連
2024-01-18 02:19
2025年のクラウド戦略を総点検せよ–ガートナーの提言から考察
IT関連
2024-11-08 21:24
米ガートナー、「スターウォーズの帝国におけるセキュリティは考えうる限り最低スコア」、SF作品に登場する先進文明群をマジッククアドラントで評価。エイプリルフール企画で
おもしろ
2021-04-09 22:53
フォーティネット、NTT東ら12社とOTセキュリティ連携体制を発足
IT関連
2023-05-12 15:49
システム運用管理ってどんな仕事?–業務や役割の基本を解説
IT関連
2021-08-05 08:46
Facebookがパーソナライズされた広告の利点を訴えるキャンペーンを展開
ネットサービス
2021-02-27 08:01
阿寒湖の巨大マリモ、成長の理由は「層になったバクテリア」
科学・テクノロジー
2021-06-30 17:36
「ChatGPT」を超える未来の生成AI–進化の鍵を握るマルチモダリティー
IT関連
2023-10-26 20:46
マイクロソフト、"支出インテリジェンス"のSuplari買収–「Dynamics 365」強化へ
IT関連
2021-07-29 15:43
ZVC JAPAN、「Zoom Contact Center」を提供–迅速かつパーソナライズされた顧客対応を可能に
IT関連
2023-07-08 08:47
銀行のリスク対応はデジタル化競争が最優先課題–SAS調査
IT関連
2022-12-29 12:29