NTT東、新Wi-Fi規格「11ah」を賃貸管理に活用–遠隔からトラブル対応

今回は「NTT東、新Wi-Fi規格「11ah」を賃貸管理に活用–遠隔からトラブル対応」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 賃貸アパート、マンションなどを取り扱う不動産会社である武蔵コーポレーションとNTT東日本は11月5日、広域Wi-FiであるIEEE 802.11ahとカメラを活用した実証実験を開始すると発表した。不法駐車や倒木などのトラブル対応業務を遠隔から行う。

 実証期間は2024年11月19日~2025年3月31日。武蔵コーポレーションが保有する賃貸管理物件にIEEE 802.11ahのアクセスポイントを設置し、駐車場と建物周辺に設置したカメラで建物を監視する。物件居住者や近隣住民からの問い合わせ時に現地の映像をカメラで確認。関係会社や自治体などに連絡し、遠隔による不動産管理業務への効果を実証する。

 IEEE 802.11ahは、従来の LPWA(Low Power Wide Area)では、送受信データ容量が大きく活用できなかったカメラなどの機器を活用できることが特徴。既存の2.4GHz、5GHz帯を用いるWi-Fiに比べ、広域エリアでの利用も可能だ。

 不動産管理でのトラブル対応業務は、これまで従業員が現地へ移動するために、場所によってはかなりの時間がかかっていた。画像や映像などによる現地の現況確認からトラブル対応までを遠隔で行うことで、従業員の移動時間の削減と対応時間低減による稼働負担軽減を目指す。

 NTT東日本によると、不動産管理業務へのIEEE 802.11ahの活用は不動産業界初になる。実証実験の場所の提供、各種データ取得とデータ分析を武蔵コーポレーションが担い、通信回線・設備の提供、遠隔地でのモニタリング環境の構築、11ahを活用した実環境での技術実証をNTT東日本が担当する。

 NTT東日本では、IEEE 802.11ahのアクセスポイント機能の提供のみならず、スマートホームの世界標準規格である「Matter」の実装など、不動産管理業務のDXを推進していくとのこと。今後は地域産業のDX推進に役立つ取り組みも進め、地域活性化、持続可能な社会の実現に貢献していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
横浜市立市民病院、脳ドック用AIプログラム導入–認知機能低下の予防に向け
IT関連
2022-04-13 10:08
スガノ農機、オラクルのSaaSで営業管理と予実分析をデジタル化
IT関連
2021-01-15 14:26
「倒産して夜逃げ」「連絡が取れない」非中核業務に圧迫される営業・販売の実態
IT関連
2023-02-23 07:39
TOPPAN、社内システムのプログラム開発に生成AI活用–業務効率が約70%向上
IT関連
2023-11-11 08:38
GitHub、「GitHub Copilot Extensions」発表–さまざまなツールを使ったワークフローを高速化
IT関連
2024-05-23 20:40
品川区、戸籍専門書籍のAI検索サービスを導入–戸籍事務の業務効率化と正確性を向上
IT関連
2022-08-28 03:58
ヴィーム社長が語った「バックアップベンダーとセキュリティベンダーの関係性」
IT関連
2024-02-17 09:20
データセンターのグリーンコンピューティングを実現するITプラクティス–前編
IT関連
2023-08-29 05:23
Macラインアップ刷新、次期MacBook Airの薄型化とマグネット充電を計画中?
IT関連
2021-01-26 20:45
ローコード/ノーコードの利点と問題点–開発者に求められる新たな役割
IT関連
2023-04-08 14:24
サステナビリティー経営成功のカギはデータの利用/活用–富士通が調査
IT関連
2024-04-26 21:38
ロシア、アップルとグーグルに対し「野党支援アプリの削除か刑務所送り」と脅迫との報道―2021年秋から抑圧の下地作り
IT関連
2022-03-15 07:16
恩恵を受けるのは顧客対応部門–先進企業、DXの効果を感じるも人材不足に苦慮
IT関連
2023-01-31 00:24
米幹線道路交通安全局が火災リスクのあるシボレー・ボルトを屋外に駐車するようオーナーに警告
モビリティ
2021-07-16 22:13