KDDIや東急ら、メタバースに関するガイドライン策定–運用・利用指針を整備

今回は「KDDIや東急ら、メタバースに関するガイドライン策定–運用・利用指針を整備」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  KDDI、東急、みずほリサーチ&テクノロジーズ、一般社団法人渋谷未来デザインで組織している「バーチャルシティコンソーシアム」 は、メタバース/都市連動型メタバース業界の発展に向けた「バーチャルシティガイドライン ver.1」を策定した。

 このガイドラインでは、経済産業省と渋谷区をオブザーバーとし、バーチャル渋谷の運営や実在都市のまちづくり活動に携わる事業者および専門家での議論とそれぞれが持つ知見を基に、メタバース/都市連動型メタバースの設立/運用時における注意点や検討項目を明文化した。

 発展途上であるメタバースには、現行法において法的に保護される知的財産権の対象とならないデジタルアセットの所有権やアバターの肖像権といった「バーチャルプロパティー」や、プラットフォーム間の相互運用性など、整理すべき論点が多数あるという。

 また、実在都市をメタバースで拡張する都市連動型ならではの景観の再現性や自治体との経済的連携などの論点も、業界内で先駆けて提供した渋谷区公認「バーチャル渋谷」の活動を通じて明らかになってきた。

 今後コンソーシアムでは、ガイドラインver.2に向けてガイドラインver.1で未整理となっている、プライバシーや利用者権利の保護、メタバース間の相互運用性の確保、渋谷以外の他都市での適応に向けた整理などを議論する。

 また、メタバース領域で業界や企業の垣根を越えて最先端の情報や世界観を広く共有するハブとなることを目的に2022年3月に設立された一般社団法人Metaverse Japanとも連携する。行政、自治体、民間企業などで進めるルールづくりの議論にも積極的に参加していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テックタッチと裾野市が連携–電子行政サービスに対する不安を「市民目線」で解消
IT関連
2022-09-14 23:18
AWS、Q&A掲示板に質問を書くと生成AIが数秒で回答してくれる「AWS re:Post Agent」投入
AWS
2024-10-03 19:41
プロンプト作成の負担を軽減–セールスフォース、生成AIの取り組み解説
IT関連
2024-03-20 05:20
DNP、デジタル田園都市国家構想の実現に向け地域DXを推進
IT関連
2022-06-29 01:36
2025年のクラウド戦略を総点検せよ–ガートナーの提言から考察
IT関連
2024-11-08 21:24
「iPhone」と「Windows」間でファイル共有する新機能–まずは「Windows Insider」で提供
IT関連
2024-12-14 11:16
デジタルワーカーの47%が仕事に必要な情報を見つけるのに苦心–ガートナー調査
IT関連
2023-06-04 13:54
NECとオラクル、印西データセンターでクラウド専用線接続を開始
IT関連
2023-07-07 01:16
OpenAI、AI搭載の検索エンジン「SearchGPT」公開
IT関連
2024-07-27 20:56
AI inside、企業独自のファインチューニング可能なLLM構築運用サービスを開始
IT関連
2024-08-21 09:05
日立GLS、家電の顧客体験管理にクアルトリクスを導入
IT関連
2024-07-18 04:15
「Raspberry Pi 5 2GB」を試す–どれだけの負荷に耐えられるかを4/8GBモデルと比較
IT関連
2024-09-08 07:20
ソニーが立体音響「360 Reality Audio」を4月16日国内展開、対応ワイヤレススピーカーも発表
ハードウェア
2021-03-24 09:58
AWS専業SIerのサーバーワークスがGoogle Cloud事業への参入を発表。Google Cloud専業SIerの「G-gen」を設立
AWS
2021-08-18 20:01