生成AIブームで「ChatGPT」の利用が急増–他のサービスも大きく成長

今回は「生成AIブームで「ChatGPT」の利用が急増–他のサービスも大きく成長」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成人工知能(AI)ブームが最高潮に達する中、OpenAIの「ChatGPT」の利用が急増し、月間ビジター数が40億に到達しようとしている。だが、人気が上昇しているAIサービスは、ChatGPTだけではない。

 2024年には、ChatGPTのウェブサイトの総トラフィックが2023年と比べて100%以上急増していることが、Similarwebの最新データで明らかになった。2024年10月のビジター数は前月比で17.2%増、前年同月比で115.9%増となり、2カ月連続で2桁の増加率を示している。世界全体のビジター数は、10月時点で37億だった。

 Similarwebによれば、ChatGPTは2023年初めの時点で、すでに世界最大級のウェブサイトの1つとなっていた。2022年11月に公開された同サイトは、2023年半ばに成長が一時停滞したものの、その後は記録を更新し続け、2024年5月にはビジター数が22億に、10月には37億に到達した。

 ただし、AIの分野で活動しているのはChatGPTだけではない。生成AI人気の拡大は、他のさまざまなサービスにも波及している。

 その1つが、やはり急成長を見せているGoogleのノート作成AIサービス「NotebookLM」だ。9月には月間ユーザー数が急増して300%の増加率を記録し、10月も201%の増加となった。

 2023年7月にリリースされたNotebookLMは、徐々にユーザーを増やし、2024年の9月から10月にかけて安定したユーザー数を獲得している。このサービスは、メモ、ドキュメント、ウェブページなどの調査資料の収集を支援するというものだ。AIを利用することで、ユーザーはNotebookLMに対し、さまざまな調査資料の分析や要約を依頼できるだけでなく、調査に関してチャットでやり取りすることもできる。

 Microsoftの「Copilot」専用サイトは、10月にトラフィックが87.6%増加し、月間ビジター数が6490万に達した。ただし、この伸びの一部は、Microsoftの「Bingチャット」からCopilotへのリダイレクトによるものだ。

 Perplexity AIの「Perplexity」は10月のビジター数が9080万を記録し、前月比で25.5%、前年同月比で199.2%の増加となった。同じ時期に、Anthropicの「Claude AI」はビジター数が8410万に達し、前月比で25.5%、前年同月比で395%の伸びを記録している。

 最後に、Googleの「Gemini」サイトは、ビジター数が10月に2億9160万に達し、前月比で6.2%、前年同月比で19%の増加となった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
事業者向けの顧客メッセージプラットフォームを構築、Quiqが同業のSnapsを買収
ネットサービス
2021-04-12 21:06
UCLAの研究者が大量投獄と警察に関するデジタルアーカイブを構築するために3.8億円の助成金を獲得
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-31 01:02
インテルのAI責任者が語る、「AIを大衆化」する取り組み(前編)
IT関連
2022-09-13 21:31
MIT研究者が新たな情報に適応していく「流動」ニューラルネットワークを開発
人工知能・AI
2021-01-30 15:16
高知県、全ての県立高校に「ClassPad.net」を一斉導入–次世代の学び場づくりへ
IT関連
2024-11-08 20:42
USJが初の“インスタライブ” 休園中でもSNSでコンテンツ発信
企業・業界動向
2021-05-07 16:14
2024年に最も読まれた海外ニュースは?–人気記事トップ20を紹介
IT関連
2024-12-30 20:44
マネーフォワードケッサイ、企業間後払い決済・請求代行サービスをインボイス制度に対応
IT関連
2022-12-27 00:35
IDCフロンティア、「AI開発推進プロジェクト」を立ち上げ
IT関連
2023-11-10 05:00
Google、Apple、Twitterなどが加盟するAIC、香港当局のデータ法改定に「サービス停止の可能性」と警告
企業・業界動向
2021-07-07 10:34
CISA、「既知の悪用された脆弱性カタログ」に36件を追加–早急なパッチ適用を
IT関連
2022-06-14 00:19
AI自動翻訳プラットフォームが「Box」と連携–翻訳環境の安全性向上へ
IT関連
2022-05-11 07:24
マイクロソフト、「Teams」や「Teams Rooms」向けにハイブリッドワークを支援する複数の新機能
IT関連
2021-06-18 16:47
JR東日本、請求書発行の自動化に「BtoBプラットフォーム 請求書」を採用
IT関連
2024-04-13 19:13