さくらインターネット、生成AIのプラットフォームサービスを開発すると発表。基盤モデル、ベクトルデータベース、APIなど提供予定

今回は「さくらインターネット、生成AIのプラットフォームサービスを開発すると発表。基盤モデル、ベクトルデータベース、APIなど提供予定」についてご紹介します。

関連ワード (仕組、完結、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


さくらインターネットは、生成AIのプラットフォームサービスの開発に着手したことを発表しました。

このプラットフォームサービスでは、大規模言語モデルを始めとする生成AIの基盤モデル、大規模言語モデルの回答に外部のデータベースから取得したデータを組み込むRAG(Retrieval Augmented Generation)と呼ばれる仕組みを実現するためのベクトルデータベース、AIアプリケーションから呼び出すためのAPIなどが提供される予定です。

fig

同社はすでに生成AIの処理を高速に実行するクラウドサービスである「高火力」を提供しています。生成AIのプラットフォームサービスにより、この高火力を用いた生成AIの処理を用いたアプリケーションの開発が容易になることが期待されます。

また、生成AIアプリケーションの開発事業者は、アプリケーション内でのデータの通信や保管を日本国内で完結させることができるようになります。

同社はさまざまな企業と提携して基盤モデルの選択肢を増やす予定としていますが、今回NECとの提携によってNECが開発した大規模言語モデル「cotomi」(ことみ)が提供されることも合わせて発表されました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「AIは共同クリエイター、ビジネスパートナー」–AIは未来のクリエイティビティーを握る鍵
IT関連
2022-08-19 23:20
動画に“直筆サイン”書ける「LIVE Sign.」 NFTと連携も 電通
企業・業界動向
2021-07-16 22:08
2021年のランサムウェア被害と日本の傾向
IT関連
2022-04-15 05:31
「Chrome」に3つの新たなAI機能、タブの自動整理など
IT関連
2024-01-25 09:25
富士通、2022年度までに「FJcloud」を100%再生可能エネルギーで運用
IT関連
2021-02-17 00:12
サービスナウが自治体DXの推進施策–東広島市も行政サービスに活用
IT関連
2021-07-30 23:16
迫るIEサポート終了、企業はどう対応すべきか
IT関連
2022-02-17 16:33
成長と機会に自信見せるインフォア–CEOとCTOに聞く、次なる課題や日本市場への戦略
IT関連
2024-12-12 02:51
「DeepL」、ROIは345%で翻訳作業負荷を50%削減
IT関連
2024-03-29 05:14
2023年のハイブリッド/リモートワーク–多数の調査から導き出されたトレンド
IT関連
2023-06-07 17:13
キヤノンITS、従来型EDIの早期切り替えを支援する新接続サービスを開始
IT関連
2023-05-11 05:03
IoTプロジェクトでの最優先課題は「専門人材の育成」–ソラコム調査
IT関連
2024-04-25 00:01
なぜ嫌われるのか–開発者に嫌われるプログラミング言語、それぞれの不満
IT関連
2021-02-27 06:22
日本テラデータ、AI特化の新たなコンサルサービスを提供
IT関連
2024-02-07 05:14