議論のあるMSの「Recall」機能、ついにプレビュー版を公開

今回は「議論のあるMSの「Recall」機能、ついにプレビュー版を公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、議論になっている「Recall」機能について、何回か延期を繰り返したものの、「Windows Insider Program」のメンバーがテストするためのプレビュー版の公開をついに開始した。

 今回の発表は、「Windows Insider Blog」の長い記事という形が取られた。記事には、Insiderプログラムへの登録方法、Recallの使い方などの詳しい説明がある。また、「Recallの開発に対する研究者とセキュリティコミュニティーの功績」を率直に認めているほか、この機能が新しい「Windows 11」プレビュー版でどのように実装されているのかについて、次のような詳細な説明がある。

 この発表で、MicrosoftはRecallについて、「クレジットカード、パスワード、暗証番号(PIN)のような機密情報」を検知して、そのような情報を含むスナップショットについては保存や格納がされないようにブロックするようプログラムしたと述べている。テスターは、どのような状況でも保存がされないように、アプリやサイトを指定して除外できるほか、「Settings」(設定)のオプション(デフォルトではオフ)によって、テスターが、Recallからの除外を選ぶアプリとサイトの詳細を、匿名で共有できるようになる。

 Recall機能が含まれる「Preview Build 26120.2415」(KB5046723)は、「Windows Insider Dev Channel」の登録ユーザーに提供されている。

 今のところ、この機能を利用できるのは「Snapdragon」プロセッサー搭載のCopilot+ PCのみだ。Advanced Micro Devices(AMD)とIntelのプロセッサーを搭載するCopilot+ PCへの対応は、今後の提供になるとMicrosoftは説明している。また、今回のプレビューは、対応言語が中国語(簡体字)、英語、フランス語、ドイツ語、日本語、スペイン語に限られている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アクセンチュア、今後3年間でAI事業に30億ドル投資–専門人材を8万人に倍増へ
IT関連
2023-06-21 16:46
ランサムウェア対策の「No More Ransom」が6周年–150万人以上の身代金支払いを阻止
IT関連
2022-07-30 19:50
ニッセンのカタログを「絵の練習」に使う人多数 コーデ確認できるページに注目
ネットトピック
2021-01-17 19:50
GitHub Copilot Agent Modeが登場。タスクを与えると自律的にプログラミング、テストコードも修正、テストが失敗すればデバッグも
GitHub
2025-02-10 15:58
マクロ経済が急激に変動–これからのサプライチェーンには何が必要か
IT関連
2023-01-26 16:11
スポーツ選手のNFTと独占コンテンツを販売するSportsIconが「7桁」ドルの資金調達
ブロックチェーン
2021-04-24 17:31
阪急阪神HD、顧客のIDを一元管理–メタバースイベントにも活用
IT関連
2022-07-23 08:45
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
IT関連
2022-07-15 15:47
ルームクリップ、写真にひも付いた商品データを6カ月で整理–サービスの成長を促進
IT関連
2023-04-09 12:41
三菱電機、「循環型デジタル・エンジニアリング企業」を表明–DX施策なども
IT関連
2022-06-02 22:17
欧州が推し進める新型コロナ「デジタルパス」に存在する差別や技術的課題の懸念
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-21 08:28
千葉商科大学、データ活用を学ぶゼミにノーコードツール導入–学生が1時間でアプリ作成
IT関連
2022-12-15 09:23
小田急不動産、テレワーク環境での「Windows10更新管理」などにクラウド活用
IT関連
2022-02-12 21:37
口パクの顎の動きで音声認識 イヤフォンに後付け可能 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 12:23