AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

今回は「AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表」についてご紹介します。

関連ワード (依存関係、取得、要求等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2024」で、VMware環境の仮想マシンやネットワークなどの設定を生成AIが自動的にAWSの仮想マシンやVPCネットワークの設定などに変換してくれる機能を、同社の生成AIサービス「Amazon Q Developer」に追加したことを発表しました。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境をモダナイズするという課題

オンプレミスにおけるVMware環境をAWSのようなクラウドへ移行させるには、VMware環境上のネットワークなどの設定を、AWS上のAmazon VPCやサブネット、セキュリティグループなどに対応する形式に正確に変換し、仮想マシンの依存関係などを特定したうえで、それらを同時にAmazon EC2へ移行させる、といった複雑なプロセスが要求されます。

実際にこれを行うには、VMwareとAWSの両方に関連する専門的な知識と多くの費用、そして複雑なプロセスが要求され、間違いも起こりやすいと、AWS CEOのマット・ガーマン氏は指摘します。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境からAWS環境への変換を自動化

今回発表されたAmazon Q DeveloperによるVMware環境の変換機能は、これを生成AIの能力によって自動化してくれるというというものです。

Amazon Q Developerに変換を指示すると情報収集機能を持つエージェントが機能し、VMware環境全体の構成に関する情報を収集します。

fig

Amazon Q Developerはこの情報を基にAWSへの移行プランとその際の推奨事項などを提案、これに関して人間とチャットで対話することも可能です。

fig

移行プランを人間がレビューし、承認した後、移行が実行されます。移行時のログも取得されます。

fig

AWS社内のテストによると、VMware環境上の500台の仮想マシンからなるネットワーク構成を、1時間以内にAmazon VPC、サブネット、トランジットゲートウェイ、インターネットゲートウェイなどのAWS環境上のネットワーク構成に変換したとのことです。

これはおおむね2週間程度かかると見積もられる手作業による変換の80倍の速さだったと説明されています。

AWS re:Invent 2024バックナンバー

  • AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
  • AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表
  • AWS上にOracle Cloudを持ち込んだ「Oracle Database@AWS」、限定プレビューの申し込みを開始
  • AWS、VMware社ではなくAWS自身が提供する「Amazon Elastic VMware Service」プレビュー公開
  • [速報]「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開、事実上無限にスケールする高性能なPostgreSQL互換の大規模分散データベース
  • [速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
  • [速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加
  • AWS、生成AIのトレーニングに最適化した独自プロセッサ「AWS Trainium3」発表。Trainium2の2倍の性能に
  • AWS、100以上の生成AIの基盤モデルが選べる「Amazon Bedrock marketplace」発表
  • 「Amazon Bedrock」が生成AIのコストを最大90%節約できるプロンプトキャッシング機能など新機能を搭載
  • AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
加速する広告業界–2022年における4つの動向予測
IT関連
2022-02-05 05:34
楽天モバイル、5G専用の通信網でデータ通信実験に成功 “フル5G”実現へ前進
企業・業界動向
2021-07-13 17:48
LastPassの親会社GoTo、顧客データが窃取されていたことを公表
IT関連
2023-01-28 20:05
「Scratch」でピンポンゲームを作成–Qiitaが都立両国高校付属中で授業
IT関連
2022-07-29 05:37
RobinhoodがGameStopなどのユーザー保有株数を1株に制限
ネットサービス
2021-02-01 09:54
AIは安全なコードの記述に有効、ただし2FAなどの基本対策が大前提–GitHubに聞く
IT関連
2024-02-27 15:35
Linuxのファイアウォールを「Uncomplicated Firewall」で簡単設定–「GUFW」でGUIも利用
IT関連
2022-06-10 23:29
ポケモンカードやレアなおもちゃなどコレクター品をライブ配信で販売するアプリ「Whatnot」が21.7億円調達
ネットサービス
2021-03-07 05:26
Ruby30周年イベント(中編)~言語を「作りたい」と思ってから10年以上経って、スキルと環境が追いついてRubyを作ることができるようになった
Ruby
2023-03-02 14:22
マイクロソフト、「Excel」にPythonを統合–パブリックプレビュー公開
IT関連
2023-08-24 02:13
ニワトリ用スマートアンクレットで進む、中国の養鶏DX
IT関連
2024-05-11 23:48
NECら、伊勢市で観光DXを実証–滞在体験の向上目指す
IT関連
2022-07-21 18:56
デル、iPaaSソリューションのBoomiをFrancisco PartnersとTPGに売却へ–約4400億円
IT関連
2021-05-06 03:12
多様性とバランスの経営で最高業績を更新したA10 ネットワークス
IT関連
2023-05-19 13:47