AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

今回は「AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表」についてご紹介します。

関連ワード (依存関係、取得、要求等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、米ラスベガスで開催中のイベント「AWS re:Invent 2024」で、VMware環境の仮想マシンやネットワークなどの設定を生成AIが自動的にAWSの仮想マシンやVPCネットワークの設定などに変換してくれる機能を、同社の生成AIサービス「Amazon Q Developer」に追加したことを発表しました。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境をモダナイズするという課題

オンプレミスにおけるVMware環境をAWSのようなクラウドへ移行させるには、VMware環境上のネットワークなどの設定を、AWS上のAmazon VPCやサブネット、セキュリティグループなどに対応する形式に正確に変換し、仮想マシンの依存関係などを特定したうえで、それらを同時にAmazon EC2へ移行させる、といった複雑なプロセスが要求されます。

実際にこれを行うには、VMwareとAWSの両方に関連する専門的な知識と多くの費用、そして複雑なプロセスが要求され、間違いも起こりやすいと、AWS CEOのマット・ガーマン氏は指摘します。

Q Developer for VMware workloads

VMware環境からAWS環境への変換を自動化

今回発表されたAmazon Q DeveloperによるVMware環境の変換機能は、これを生成AIの能力によって自動化してくれるというというものです。

Amazon Q Developerに変換を指示すると情報収集機能を持つエージェントが機能し、VMware環境全体の構成に関する情報を収集します。

fig

Amazon Q Developerはこの情報を基にAWSへの移行プランとその際の推奨事項などを提案、これに関して人間とチャットで対話することも可能です。

fig

移行プランを人間がレビューし、承認した後、移行が実行されます。移行時のログも取得されます。

fig

AWS社内のテストによると、VMware環境上の500台の仮想マシンからなるネットワーク構成を、1時間以内にAmazon VPC、サブネット、トランジットゲートウェイ、インターネットゲートウェイなどのAWS環境上のネットワーク構成に変換したとのことです。

これはおおむね2週間程度かかると見積もられる手作業による変換の80倍の速さだったと説明されています。

AWS re:Invent 2024バックナンバー

  • AWS、WebアプリからAmazon S3にアクセスできるUIコンポーネント「Storage Browser for S3」正式リリース
  • AWS、ノーコードでAmazon S3を操作するWebアプリが作れる「AWS Transfer Family web apps」発表
  • AWS上にOracle Cloudを持ち込んだ「Oracle Database@AWS」、限定プレビューの申し込みを開始
  • AWS、VMware社ではなくAWS自身が提供する「Amazon Elastic VMware Service」プレビュー公開
  • [速報]「Amazon Aurora DSQL」プレビュー公開、事実上無限にスケールする高性能なPostgreSQL互換の大規模分散データベース
  • [速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
  • [速報]コーディング支援AIのAmazon Q Developer、新機能としてユニットテストの生成、コードからドキュメント生成、コードレビューなど追加
  • AWS、生成AIのトレーニングに最適化した独自プロセッサ「AWS Trainium3」発表。Trainium2の2倍の性能に
  • AWS、100以上の生成AIの基盤モデルが選べる「Amazon Bedrock marketplace」発表
  • 「Amazon Bedrock」が生成AIのコストを最大90%節約できるプロンプトキャッシング機能など新機能を搭載
  • AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Anthropic、「Claude 3.5 Sonnet」とAIコラボツール「Artifacts」を発表
IT関連
2024-06-22 19:49
バイデン大統領が半導体・EVバッテリーなど4品目のサプライチェーン見直しを要求する大統領令に署名
ハードウェア
2021-02-26 14:55
日立Sol、米o9 Solutionsと販売代理店契約を締結–AIで製造業の需要予測や計画最適化を支援
IT関連
2024-07-25 09:53
心疾患診断アシスト機能付き遠隔医療対応聴診器など手がけるAMIが1.5億円調達、日清紡HDと資本提携し社会実装を加速
IT関連
2022-03-01 22:10
クラウド戦略の成功を示すのはセキュリティ–HashiCorpセキュリティ担当幹部に聞く
IT関連
2023-03-03 22:15
パナソニック、顔認証を機能強化–同時照合が15万人に
IT関連
2021-07-06 08:32
「バーチャル渋谷」に新エリア 「渋谷モディ」前を再現
企業・業界動向
2021-04-21 05:28
「Raspberry Pi」をセットアップするには–「Raspberry Pi Imager」でより簡単に
IT関連
2023-03-08 02:56
医療法人高輪会、Blue Prismの「デジタルワーカー」導入–年間約2500時間を削減
IT関連
2021-04-16 18:42
AIの科学研究利用は「急がば回れ」–信頼性確保に向けた反復的なアプローチ
IT関連
2025-01-16 14:50
「Google Play」ストアに35種類の悪意あるアプリ–200万回以上ダウンロード
IT関連
2022-08-20 06:13
NTTPC、ネットワーク運用の自動化サービスを提供–攻めのDX推進へ
IT関連
2024-05-24 05:06
IBMから分社化するマネージドインフラサービス事業、日本は「キンドリルジャパン」に
IT関連
2021-05-20 11:41
アークサーブ、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージを発表
IT関連
2022-05-24 10:35