「Gemini」、有料版にAIリサーチ機能「Deep Research」が登場

今回は「「Gemini」、有料版にAIリサーチ機能「Deep Research」が登場」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウェブはリソースであふれており、必要な答えはすべてウェブ上で見つかるが、必要な答えを正しく見つけるのは、時間のかかる手に負えないプロセスになることもある。Googleの新しい「Deep Research」機能は、そうしたプロセスの管理を手助けしてくれる。

 Googleは米国時間12月11日、人工知能(AI)に関する進展とリリースを複数発表した。AIを日常的に利用するユーザーにとって特に注目すべきものの1つは、ユーザーに代わって徹底的な調査を実行してくれる「Gemini Advanced」向けエージェント機能Deep Researchだ。

 Deep Researchは、詳しく知りたいトピックについてユーザーが質問すると、複数のステップで構成された調査プランを作成する。ユーザーはそのプランを承認するか否かを決定でき、承認した場合は、Deep Researchが数分間ウェブブラウジングする。

 Deep Researchは、人が調査するときと同じような振る舞いをする。つまり、ウェブブラウジングを行い、その結果分かったことに基づいて新たな調査をするというプロセスを、質問に答えるのに十分な情報を収集するまで何回か続けるのだ。

 それらの調査結果は総合的なレポートの作成に利用され、ユーザーが特定の関心分野をさらに掘り下げて調べられるように、一次資料へのリンク付きでレポートがまとめられる。作成されたレポートは補足質問で改善でき、結果に満足したら、ユーザーはそれを「Googleドキュメント」にエクスポートできる。

 Deep Researchは11日に、デスクトップ版とモバイルウェブ版のGemini Advancedユーザー向けにリリースされ、2025年初めにはアプリ版の提供が開始される予定だ。利用するには、左上のGemini Advancedのロゴの下にあるモデルの切り替えトグルから「1.5 pro with Deep Research」を選択するだけでいい。

 Googleは、最も高度なモデルである「Gemini 2.0」も発表した。すべての「Gemini」ユーザーが、モバイルウェブ版およびデスクトップ版にあるモデル切り替えトグルを使って、「Gemini 2.0 Flash Experimental」のチャットに最適化されたバージョンを試用できる。Gemini 2.0は近いうちにGeminiアプリでも利用できるようになる。Gemini 2.0では、強化されたパフォーマンスを目にするはずだが、初期プレビュー版のため、期待通りに機能しない可能性もあるとGoogleは警告している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
単なるシステム移行でなく、ビジネス変革の推進を支援–SAP首脳が語るカスタマーサクセスの本質
IT関連
2023-12-20 15:27
中国版TikTokのライバル動画アプリKuaishouが上場初日に194%急騰、時価総額19兆円超に
ネットサービス
2021-02-07 17:06
カクテルが自走するカプセルトイ、「あちらのお客様からです」 上坂すみれさん考案
くらテク
2021-06-22 04:02
水道局の水処理システムにハッカーが侵入し、飲料水の汚染試み フロリダ州で
セキュリティ
2021-02-10 01:26
スクエニがNFTシール「資産性ミリオンアーサー」ティザーサイト公開、LINE Blockchain採用しLINEが二次流通市場を構築
ブロックチェーン
2021-06-10 03:06
ついに登場した「iPhone 14 Pro/Pro Max」–変更点や新機能を写真で確認
IT関連
2022-09-18 16:28
共通テスト新科目「情報」の出題内容 IPアドレスにプログラミング……重要度増すデータサイエンス
IT関連
2021-04-13 00:26
今日から「フリーランス新法」施行。発注者は発注内容の明示、報酬減額の禁止、ハラスメント対策整備など義務化
働き方
2024-11-01 13:41
ゲーム業界のマーケティング課題をAIで解決するには
IT関連
2023-10-21 22:26
JavaScriptランタイム「Bun 1.0」正式リリース。Windows版もまもなく登場へ
Bun
2023-09-11 07:19
小規模事業者がAmazonと競合できるようにする同日配達プラットフォーム「Tyltgo」
シェアリングエコノミー
2021-04-22 07:03
「Windows LSA」の脆弱性、米CISAが改めてパッチ適用を勧告
IT関連
2022-07-07 12:24
トイレと浴室は同じ部屋、だけど“バス・トイレ別”? 新機軸の3点ユニット
くらテク
2021-06-29 23:02
NTT、「APN IOWN1.0」サービス開始–ネットワーク遅延を200分の1に抑制
IT関連
2023-03-04 06:47