AIにはハイブリッドデータ基盤が必要不可欠–ClouderaのCEOが自信

今回は「AIにはハイブリッドデータ基盤が必要不可欠–ClouderaのCEOが自信」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ビッグデータ処理技術「Apache Hadoop」の商用ベンダーとして創業したClouderaは、来るべきAI時代に向けて技術基盤と事業戦略を打ち出している。「ハイブリッド」をキーワードに、オンプレミス資産のサポートを強みに、クラウド型データプラットフォームに対抗する。

 10月に米国・ニューヨークで開催された年次カンファレンス「EVOLVE24 New York」で、最高経営責任者(CEO)のCharles Sansbury氏と最高戦略責任者(CSO)のAbhas Ricky氏に話を聞いた。

–CEOに就任して1年が経過しますが、Clouderaの可能性や機会をどのように見ていますか?

Sansbury氏:Clouderaに入社して約1年が経ち、市場の機会に対する期待は大きかった。Clouderaはグローバルなインフラを持ち、主要な顧客が世界中に存在し、これらの顧客にエンタープライズ向けのデータと分析のプラットフォームを提供できることを楽しみにしていた。世界のトップ10銀行のうち9行、保険業界のトップ10社のうち8社、自動車業界のトップ10社のうち7社がClouderaの顧客だ。

 この1年で特に変わったのは、変化の速度だ。特にAIに関連する動きが加速し、顧客の関心が高まっている。就任当初はクラウドの重要性が強調されていたが、クラウドは大企業向けデータインフラの一部に過ぎない。クラウドは重要で必要だが、大規模なグローバル組織のデータインフラはクラウドだけでは構築できない。

 Clouderaはオンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの全てでワークロードの管理や移行を実現している。これができるのはClouderaだけであり、AI時代においてさらに求められている。顧客は取引するベンダーの数を減らしたいと考えており、Clouderaは1社でそのニーズに応えることができる。

–Clouderaはビッグデータ企業としてスタートしました。AIの時代の優位性はどこにあるのでしょうか?

Sansbury氏:Clouderaはビッグデータ処理技術でビジネスの基礎を築いた後、2022年に非公開企業になった。それ以来、10億ドル近くを投資して「Cloudera Data Platform(CDP)」などのエンジニアリング作業を進め、市場での地位を強化してきた。

 現在、Clouderaは25エクサバイトのデータを管理しており、これは他のどのデータプラットフォームよりも多い。この膨大なデータ量は、Clouderaのビッグデータとアナリティクスの専門知識によって支えられている。Clouderaはデータを安全かつコスト効率良く保存し、アナリティクスに活用できるプラットフォームを提供しており、これはAI時代においてますます重要になっている。

Ricky氏:私からは、2つの強みを付け加えたい。まず、当初はApache Hadoopを使用していたが、オブジェクトストアを「Apache Ozone」に移行し、現在のCDPはOzoneを基盤としていることだ。これにより、スケーラビリティーなどの利点が得られ、アナリティクスやAIの要件を満たしている。

 2つ目はハイブリッドアプローチだ。オンプレミスでもクラウドでもデータを管理できる。他のデータプラットフォームはクラウドを基盤としているが、われわれはエンドポイントアーキテクチャーとしてハイブリッドを重視している。これにより、顧客は柔軟性を享受でき、オンプレミスやプライベートクラウドでモデルを実行することで、データの管理性、観測性、セキュリティを確保できる。

–AIモデルをデータに近づけるアプローチを提唱しています。そのようなシステムにおけるClouderaの役割は?

Sansbury氏:Clouderaは「Apache Iceberg」を基盤としたオープンなデータレイクハウスを提供している。これにより、異なるデータサイロから共通のフレームワークとフォーマットでデータを取り込むことができる。顧客は大規模言語モデル(LLM)をデータに適用してパフォーマンスを評価し、運用環境で利用するためのツールや機能を利用できる。

 このプラットフォームを使えば、企業のデータサイエンティストは社内データやオープンソース、プロプライエタリーのモデルを試し、用途やニーズに応じて活用できる。

 このように、Clouderaのデータプラットフォームは複数のモデルをテストし、本番環境で使用することを可能にしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
年間ユニークユーザー数1580万人の後払い決済サービス「NP後払い」をテレビ通販「ショップチャンネル」が導入
フィンテック
2021-08-05 08:46
株取引掲示板のWallStreetBetsがヘイトスピーチで公開停止に
ネットサービス
2021-01-30 16:38
VuzixがマイクロLEDディスプレイを使った「普通のメガネ」のような新型スマートグラスを発表、2021年夏発売予定
ハードウェア
2021-01-13 00:10
primeNumber、「trocco」を海外展開–5年で2000社の導入目指す
IT関連
2022-03-09 01:05
音声SNSのClubhouseが招待なしに誰でも使えるように、新ロゴも導入
ネットサービス
2021-07-23 08:53
みんなの銀行、パロアルトのセキュリティ対策を導入
IT関連
2022-02-03 07:27
三菱マテリアル、「RISE with SAP」を採用–クラウド型会計や全社情報活用基盤に活用
IT関連
2022-07-29 08:01
間接支出の最適化で投資の原資に–「ビジネス支出管理」のCoupaが考えるESG
IT関連
2022-07-07 01:42
脆弱性の修正にかかる平均時間は52日に短縮–グーグルのProject Zeroが報告
IT関連
2022-02-17 18:33
Google、コンテナネイティブなKubernetes向け「Cloud DNS」発表。マルチリージョン、クロスクラスタのサービスディスカバリも実現
Google
2021-06-17 11:58
「Windows」のセキュリティを大幅に強化–「Microsoft Ignite 2024」で発表の新機能
IT関連
2024-11-26 05:15
マイクロソフト、「Windows 11 22H2」の新機能をプレビュー版で提供開始
IT関連
2022-10-08 11:28
コードとその変更を視覚化するCodeSeeがセカンダリーシードで約8億円調達
IT関連
2022-01-23 21:19
コロナ禍で変わるマルチクラウド時代のデジタル衛生管理–その現状と展望
IT関連
2021-06-25 19:54