「Google Agentspace」がデータサイロをデータレイクに–AIで企業内の情報活用を円滑化

今回は「「Google Agentspace」がデータサイロをデータレイクに–AIで企業内の情報活用を円滑化」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Google検索」は、現代のインターネットの本質的特徴を示していると言えるほどに、極めて貴重なリソースだ。しかし、誰もが経験しているように、いつも適切な結果が得られるとは限らない。多数の選択肢が提示されて、それを深く掘り下げることはできるが、答えが見つからずに探し続けるということがよくある。

 そのような結果になる原因の1つは、検索エンジンが巧みに利用され、ウェブサイト運営者の検索エンジン最適化(SEO)によって関連性の低い結果が表示されることだ。

 満足のいく答えが返ってこないのは、その情報がオンラインにないことや、検索文字列が不正確または無効であることが原因という場合もある。また、返される答えに満足できない原因としては、データが企業のファイアウォールによってロックされているということも考えられる。

 Googleはこの最後の問題を、企業向けのAIエージェントサービス「Google Agentspace」によって解決しようとしている。米国時間12月13日のブログ投稿で、Google Cloud AIのバイスプレジデント(VP) 兼 ゼネラルマネージャーのSaurabh Tiwary氏がAgentspaceについて次のように説明した。「データの保存場所にかかわらず、『Gemini』の高度な推論、Googleの検索機能および企業のデータを活用して、従業員が企業の専門知識にアクセスできるよう設計されている」

 このサービスの中核的な構成要素、すなわちAI、検索、データを詳しく見ていこう。

 まずはデータからだ。単なるデータではない、とTiwary氏は語る。「ホストされている場所に関係なく」利用できるデータだ。このアプローチにより、Googleの強力な検索および取得ツールを使用して、さまざまなサイロを調べることが可能になる。Googleは「Confluence」「Googleドライブ」「Jira」「Microsoft SharePoint」「ServiceNow」に言及したが、さらに増える可能性を示唆している。

 この機能をGoogle検索と組み合わせると、データサイロが事実上データレイクになり、情報を最初にどこで取得して保存したかに関係なく、その情報に社内のあらゆる場所からアクセスし、部門横断的に使用することができる。

 もちろん、セキュリティ面での配慮はある。AgentspaceはGoogleのセキュア・バイ・デザイン・アーキテクチャーを採用しており、データとそれを使用できるユーザーをきめ細かく制御することができる。Googleによると、Agentspaceには次のようなIT制御が適用されるという。

 つまり、複数の企業インフラやクラウドインフラにホストされるデータを、Googleの強力な検索機能によってインデックス化して取得できるということだ。そこへさらにAIエージェントが加わる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TRUST SMITHとADEKAが荷姿・ラベル位置・種類を問わずラベル内情報を自動認識するシステムの実証実験
人工知能・AI
2021-05-01 17:07
与信サービス構築基盤Credit as a Serviceを展開するCrezitが6.5億円調達、開発・経営チームの採用強化
IT関連
2022-02-25 10:45
カンロ、Shopify ID統合アプリ「App Unity IDP」を導入
IT関連
2024-09-20 11:18
NEC、日本市場向けの生成AIを開発–生成AIの利用に必要なサービスを一気通貫で提供
IT関連
2023-07-08 17:08
バングラデシュの医療の質を遠隔医療と物理的な診療所で向上させるPraava Healthが11.5億円調達
ヘルステック
2021-03-10 15:06
AIはシンギュラリティーへの動きを加速している–チップ業界レジェンドが語る
IT関連
2023-02-15 12:26
アバナード、第一三共グループの自社生成AIシステム「DS-GAI」の開発・導入を支援
IT関連
2024-04-11 04:20
いまさら聞けない話題の音声SNS「Clubhouse」のどぎまぎしない使い方
ネットサービス
2021-02-02 05:32
フィッシングの標的にされやすいのはIT、ヘルスケア、製造業界–Avanan報告書
IT関連
2021-07-02 17:32
GitHub、「Secret Scanning」プッシュ保護機能を公開レポジトリーでデフォルト有効に
IT関連
2024-03-05 09:46
グーグル・クラウドとみずほFG、DXで戦略的提携
IT関連
2022-03-25 18:06
日立製作所、「現場拡張メタバース」を開発–原子力プラントを実寸で再現
IT関連
2023-12-19 17:31
Netflixが東宝スタジオ2棟を賃借 「七人の侍」「ゴジラ」が生まれた場所を長期的な制作拠点に
くらテク
2021-03-19 09:53
NTTデータ関西、コロナワクチン接種の予約支援システムを無償提供 人口5万人以下の100自治体に
クラウドユーザー
2021-02-17 16:33