マカフィー、AIベースの詐欺検出機能を発表–既存ユーザーに無料で提供へ

今回は「マカフィー、AIベースの詐欺検出機能を発表–既存ユーザーに無料で提供へ」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 詐欺を目的としたメッセージや動画が増え続ける中、McAfeeはユーザーがだまされる前に詐欺を検知する新たな機能を導入することにした。世界最大のテクノロジー見本市「CES 2025」で披露されるこの人工知能(AI)ベースの詐欺検出機能は、テキストメッセージ、電子メール、動画を利用した詐欺に対する包括的な保護を同社のユーザーに提供する。

 「詐欺師は日に日に悪賢くなっており、AIなどのテクノロジーを用いて詐欺行為をもっともらしく、見破りにくくしている」と、McAfeeで最高テクノロジー責任者(CTO)を務めるSteve Grobman氏はプレスリリースで述べている。

 「彼らは、恐怖心、切迫感、信頼感といった人々の感情につけ込んで、自分たちの望むものを手に入れようとする。そこで私たちは、AIを搭載した『McAfee Scam Detector』を開発した。この機能は、ユーザーが被害に遭う前に詐欺の可能性を警告し、個人情報を常に管理できるよう支援するだけでなく、詐欺師を出し抜くのに必要なスキルを身に付けられるようサポートする」

 既存のMcAfeeユーザーは、追加料金なしにこの新しい詐欺検出機能を利用できる。この機能のベースとなっている「McAfee Smart AI」は、ユーザーの受信トレイを監視して不審な電子メールをチェックし、危険なメッセージを警告するほか、ユーザーをだまして金銭の支払いや悪質なリンクのクリックを促す危険なテキストメッセージを検出して警告する。また、AIで作成されたディープフェイク動画を、携帯電話、タブレット、ノートPC、デスクトップPCから見つけ出す。さらに、詐欺メールが危険な理由やユーザーが今後注意すべき点をわかりやすく説明してくれるという。

 この新しい検出機能は自動的に詐欺を検出してくれるため、McAfeeのアプリを利用中のユーザーが特に何かをする必要はない。ただし、この検出機能で電子メールを保護するには、「Gmail」または「Outlook」のアカウントへの接続が必要になる場合がある。

 「McAfee+」「McAfee Total Protection」「McAfee LiveSafe」のいずれかのプランに加入しているユーザーは、2025年の春から、このAIベースの詐欺検出機能を追加料金なしで利用できるようになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Go」を使用する開発者、4人に1人はすでに「ジェネリクス」も利用
IT関連
2022-09-15 04:42
「ゆるキャン△」枕や布団カバー しまむらオンライン限定販売
くらテク
2021-08-19 12:44
人が世界を理解するように因果関係をAIの意思決定に導入するノーコード技術のcausaLensが51.8億円調達
IT関連
2022-02-15 05:02
センサーシールを皮膚に貼って「アルコール、カフェイン、ブドウ糖、乳酸、血圧、心拍数」を同時計測 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-21 22:07
「揖保乃糸そうめんフロート」無料貸出、今年も東京サマーランドで
くらテク
2021-07-03 05:49
New Relic、金融IT協会に加入–金融業界におけるオブザーバビリティの導入拡大へ
IT関連
2024-10-10 03:42
フロントラインの従業員の24%が「月に何度も仕事を辞めようと考える」–クアルトリクス
IT関連
2023-07-12 17:14
JR秋葉原駅を再現した世界初のメタバース・ステーション「Virtual AKIBA World」が3月25日11時頃オープン
IT関連
2022-03-11 21:42
WebAssemblyのガベージコレクションが正式機能に、最新版のChrome 119で。Firefoxも今月リリースのFirefox 120で正式機能になる見通し
Dart
2023-11-02 10:38
CTCとJR東、上野駅のイベントで来店者の人流データを可視化–集客力を計測
IT関連
2023-04-05 02:39
「ChatGPT」の精度を劣化させる「ドリフト」現象–米研究チームが検証
IT関連
2023-08-09 21:50
Sansan、契約データベース「Contract One」に「除外ワード検索」「自動更新管理」追加
IT関連
2024-02-28 21:40
アップル、産業用ARヘッドセットの新興企業Mira Labsを買収
IT関連
2023-06-09 08:39
慶應発スタートアップOUIのiPhone装着型眼科診察機器「Smart Eye Camera」がEUで医療機器登録
ヘルステック
2021-06-12 22:54