アップル、産業用ARヘッドセットの新興企業Mira Labsを買収

今回は「アップル、産業用ARヘッドセットの新興企業Mira Labsを買収」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 機械類を扱っている最中にその動作がおかしくなり、先輩の意見を聞く必要が出てきたとしよう。この場合、拡張現実(AR)ヘッドセットを装着して、すぐ電話をかけるだけで、目にしている状況を即座に相手と共有できる。携帯電話を取り出して写真を撮る必要はなく、遠隔地で勤務している従業員に出張してもらう必要もない。これこそ、Mira Labsが実現していることだ。そして同社はさらに多くのことを実現しようとしている。

 The Vergeの報道によると、ARヘッドセットを手掛けるこの新興企業をAppleが買収したという。同報道は、Apple自体が同社のヘッドセット「Vision Pro」を発表した翌日になされた。

 この買収は、Miraの最高経営責任者(CEO)Ben Taft氏の非公開のInstagramアカウントで発表された。同氏は「Miraの次なる段階がAppleにおけるものとなり、ワクワクしている:)」と記している。また同投稿には、買収契約の一環として少なくとも11人のMiraの従業員がAppleに移籍したことも示されていたという。

 MiraのARは産業界で働く作業員という枠を超え、米空軍との契約にまで及んでいる。またThe Vergeによると、同社のARヘッドセットは米国のUniversal Studios Hollywood(カリフォルニア州ロサンゼルス)と、日本のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に設置されている「スーパー・ニンテンドー・ワールド」エリアのライド「マリオカート〜クッパの挑戦状〜」でも使われているという。

 ロサンゼルスに拠点を置くこの新興企業が重点を置いている業界は、製造業のほか、フードサービスや鉱業、化学工業だ。

 MiraのARヘッドセットは、AppleのVision Proと同様に「現実の視界をさえぎらないディスプレイ」を特長としており、その上下自在式のクリアレンズはヘルメットや安全帽といった個人用防護具(PPE)に取り付けられるようになっている。

 Appleが「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で米国時間6月5日に発表した3499ドル(約49万円)の複合現実(MR)ヘッドセットであるVision Proは、その性能と価格で多くの人々を驚かせた。そしてこの製品発表によって、Appleのエコシステムがどれほど大きく、没入感のあるものになっていくのかという話題で世間は盛り上がっている。こうした話題が今回の買収によってさらに盛り上がりをみせるのは間違いないだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SASが戦略強化–「SAS Viya」でAzure、AWS、GCP、OpenShiftをサポート
IT関連
2021-05-26 13:59
Amazon、「指輪物語」オリジナルTVシリーズを2022年9月2日公開
アプリ・Web
2021-08-04 22:20
マイクロソフト、「Vivaゴール」を強化–新たなアナリティクス機能など
IT関連
2023-01-18 17:34
レノボ、「IdeaPad」など多数のノートPCに影響する脆弱性3件を修正
IT関連
2022-04-22 08:28
API管理ニーズの高まりに対応を進めるKong、有泉氏社長に聞く日本の戦略
IT関連
2024-12-25 17:30
「デジタル化からサステナビリティーまで」デジタル変革を推進する–AVEVA・小暮日本統括
IT関連
2025-01-08 14:32
「Claude 3 Opus」が「GPT-4」を抜き1位に–Chatbot Arenaランキングで
IT関連
2024-03-30 00:10
リクルーターが直接投稿した求人と求人サイトの広告を集約、既存サービスと対抗する求人情報ポータルTalent.comが約141億調達
IT関連
2022-03-17 21:04
セガがゲーム業界における三角関数や虚数の重要性を伝授する約150ページの社内勉強用数学資料を一般公開
EdTech
2021-06-17 08:20
グーグル、ソフトウェアサプライチェーンのインテグリティ保証に向け「SLSA」フレームワーク提案
IT関連
2021-06-21 20:49
グーグルの「Bard」、画像を含む回答が可能に–視覚的に分かりやすく
IT関連
2023-05-26 14:22
凸版印刷、ファンマーケティングを一括支援–ロイヤルティー向上と売上基盤構築へ
IT関連
2022-01-28 16:30
「macOS Sonoma」の「Safari」でプロファイルを複数作成するには
IT関連
2023-10-18 23:07
筑波大1年生が爆速開発した“オレオレ授業DB”が大学公認に 有志で運用を継続する方針
ネットトピック
2021-05-02 18:39