三菱電機とAWS、デジタル領域で戦略的協業へ

今回は「三菱電機とAWS、デジタル領域で戦略的協業へ」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 三菱電機と米Amazon Web Services(AWS)は1月14日、クラウドや生成AI技術の活用、データセンターの脱炭素化推進で連携することを目的にデジタル領域で戦略的協業に向けた覚書を締結したと発表した。

 覚書に基づいて三菱電機は、各事業領域で培ったデータや知見を掛け合わせることによる事業モデルの変革や新たな価値創出を目指す。そのために同社独自のデジタル基盤「Serendie」によるデータ活用ソリューションの強化、社内ITインフラのモダナイゼーション推進で、AWSのクラウドや生成AIに関する技術、見識を活用していくという。

 具体的には、Serendieに組み込むAI基盤の共同開発、組織全体の業務プロセス効率化、意思決定の迅速化に向けたAIの応用、AWSの教育プログラムを用いたDX人材育成とカルチャー/マインドセットの改革などに取り組む。

 これらにより三菱電機は、デジタル製造におけるプロセス最適化に向けたAIエージェントオーケストレーションなどの機能を持つ基盤の開発、省エネルギーと生産性や快適性を両立したスマートビル向けソリューション開発も推進する。

 さらには、空調システムや監視・制御システム、無停電電源装置、受変電設備などのデータセンター向け製品およびソリューションを活用し、データセンターの省エネルギー化や安定稼働の支援、熱負荷予測に基づく空調制御などの新たなエネルギー管理方式の創出に向けた開発にも取り組み、生成AIの普及に伴うデータセンターでの電力消費量増加の課題解決に貢献したいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 :”PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/3 ページ)
トップニュース
2021-02-23 07:55
中堅企業は4つのハードルを乗り越えてDXを推し進めよ
IT関連
2024-05-10 01:00
日本IBMが2021年のパートナー事業で投資拡大–構築/サービス分野のパートナーに注力
IT関連
2021-02-18 11:44
ノーチラス・テクノロジーズとNEC、メニーコアと大容量メモリに最適化した国産の次世代インメモリデータベース「劔(Tsurugi)」発表。アーリーアクセス版公開
RDB
2023-07-11 07:47
安価に大量生産が可能な6G通信の電波制御のための新規材料「三次元バルクメタマテリアル」を開発
IT関連
2022-03-16 05:28
バイデン米政権、AI分野の進展に向けた新たなタスクフォースを立ち上げ
IT関連
2021-06-14 05:14
東急不動産やNTTら3社、IOWNサービスを活用し渋谷を環境先進都市のモデルケースへ
IT関連
2023-06-09 03:44
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、米国でプレビュー提供を開始
IT関連
2022-02-17 04:13
AWS、生成AIへのプロンプトで生成AIアプリが作れる「Amazon Q Apps」正式サービスに
AWS
2024-07-17 03:16
MozillaのVPNサービス、2つのプライバシー機能を追加
IT関連
2022-02-03 02:30
セキュリティの脅威は対策の隙間から侵入する–セキュアワークスのトーマスCEO
IT関連
2022-10-18 12:54
「スマホを離れて何もしないのは意外と楽しい」との研究結果
IT関連
2022-08-21 04:23
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業
IT関連
2024-10-18 05:37
ヴイエムウェア、国内でのゼロトラストセキュリティ推進体制を発表
IT関連
2021-07-01 11:37