住友ゴム、タイヤの状態を一元管理できるアプリを提供–車両の稼働停止期間短く

今回は「住友ゴム、タイヤの状態を一元管理できるアプリを提供–車両の稼働停止期間短く」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 住友ゴム工業は3月3日、トラックのタイヤ状態を一元管理できるアプリケーション「ESP3.0(イーエスピーサンテンゼロ)」の提供を開始すると発表した。空気圧と温度データに溝と外観のデータを組み合わせてタイヤの異常をリアルタイムに知らせる。

 ESP3.0は、住友ゴム工業とモビリティー向けのIoTサービスなどの開発・販売を担うトライポッドワークスが共同で開発したもの。タイヤに異常が生じた際に情報を運行管理者向けの管理画面に表示するほか、タイヤ異常への対応作業の優先順位を可視化し、効率的な保守管理の実現と車両の稼働停止期間の短縮などに結び付ける。また、適正なタイヤ空気圧で運行した場合の燃費削減額と二酸化炭素(CO2)削減量の見える化、タイヤ寿命までの走行距離の見える化などにも寄与する。

 アプリケーションを提供するのは、「ダンロップ」の「タイヤ空気圧・温度管理サービス」の駐車場管理式とテレマティクス式のツールを利用するトラック運行会社などのユーザーが対象になる。

 物流業界ではドライバー不足や輸送力の低下に伴い、業務効率化と安全性向上への対応が急がれている。長距離輸送では複数のドライバーがリレー形式に車両を引き継ぐことが増えており、定量的に点検結果を記録し、次のドライバーへ車両状態を正しく引き継ぐ必要があるとのこと。

 ESP3.0では、タイヤに装着されたタイヤ空気圧監視システム(TPMS)から得られるリアルタイムなタイヤの空気圧・温度データに加え、これまで報告書で提供していたタイヤの溝・外観の点検データをアプリケーションで一元管理できる。タイヤに異常が生じた際は、運行管理者にはアプリケーション、ドライバーにはメールで異常を知らせる。

 アプリケーション上では、すぐに対応が必要なものは赤色、近々メンテナンスが必要なものは黄色で表示されるため、効率的な保守管理で車両の稼働停止期間を短くできるとしている。

 住友ゴム工業では、アプリケーションから得られたデータを基に、タイヤ交換やローテーション、路面に接するトレッド部分に新しいゴムを貼り付けて再利用するリトレッド用台タイヤを提案し、効率的な保守管理をすることで、タイヤに起因した運行トラブルを未然に防ぎたいとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
石狩市とスタディストが連携協定–市民向けオンラインガイドを作成し業務効率化
IT関連
2023-02-10 20:48
KnativeがCNCFのプロジェクトになった
IT関連
2022-03-05 14:05
フリーランスの保護を強める「フリーランス新法」が2カ月後から施行。発注内容の明示や報酬減額の禁止、ハラスメント防止策など企業に義務付け
働き方
2024-08-28 15:30
Allganize、日本語RAGの性能評価「Allganize RAG Leaderboard」を公開
IT関連
2024-09-19 06:06
データ消去でもHDDの物理破壊と同等–長野県塩尻市が実証した意義
IT関連
2022-02-25 20:03
AWSジャパン、生成AIの教育利用を推進–生成AIとデータの利用が教育領域の課題解決に
IT関連
2024-05-01 11:31
暖房機器のコロナ、ワークフローシステム導入で年8万枚の紙帳票を削減
IT関連
2023-11-03 07:15
【コラム】テックコミュニティにおけるメンタルヘルスの偏見をなくすために
その他
2021-07-12 11:48
550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その1:気温と湿度、気圧を測定する :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第44回)(1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-07-24 16:03
SPPテクノロジーズ、MEMS・半導体製造装置の遠隔支援サービスを開始
IT関連
2022-12-15 04:09
実在する不動産をNFTとして購入可能に、Propyが米国でプラットフォームの展開を開始
IT関連
2022-01-30 01:36
VMwareが独立、デル傘下からスピンオフ。その理由は、デルが借金を早く返したいから
Dell
2021-04-16 09:09
日立システムズ、中堅中小企業の産業保健業務を支援
IT関連
2023-09-30 02:13
米国防総省、オープンソースをプロプライエタリより優先的に採用する調達方針を明らかに。同省CIOが書面で通知
オープンソース
2022-02-14 08:56