マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始

今回は「マイクロソフト、サポート対象PCに「Windows 11 24H2」の自動インストールを開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、すべてのサポート対象PCに対する「Windows 11 24H2」の自動インストールを段階的に開始した。ユーザーが望むと望まざるとにかかわらずだ。

 Microsoftは、Windows 11 24H2の「既知の問題と通知」ページで最新情報を公開し、バージョン24H2の段階的ロールアウトが新しいステージに達したと発表した。今後は、「Windows 11」のバージョン「23H2」と「22H2」の「Home」および「Pro」エディションを実行しているすべての対象PCが、バージョン24H2に段階的にアップデートされることになる。

 この自動インストールは、IT部門によって管理されていない個人向けPCのみが対象だ。ユーザーはインストール時期を変更または延期できるものの、そうすると、バージョン24H2だけでなく、すべての更新プログラムのインストールが一時停止される。ユーザーは遅かれ早かれ、インストールを受け入れざるを得なくなるだろう。2024年10月にバージョン「21H2」と「22H2」のサポートが終了したように、23H2と22H2もいずれサポートされなくなるからだ。

 ここで問題となるのは、Windows 11 24H2が明らかなバグや問題のあるアップデートであるという事実だ。「Windows」のメジャーアップデートには少なくともいくつかのバグが含まれているものだが、24H2はこれまでにリリースされたメジャーアップデートと比べてもひどい状況だ。致命的な問題は今のところないが、問題の数が多すぎるため、Microsoftは影響を受けるPCへのアップデートを延期せざるを得なかった。

 数々のバグを修正しようと、Microsoftはこれまでに3回パッチを提供している(1回目は10月下旬、2回目は11月中旬、3回目は12月)。10月の更新プログラムでは、いくつかのバグが修正されたものの、複数の新たなバグが発生した。11月の更新プログラムでは、さらにいくつかの問題が修正された。12月の更新プログラムでは、特定のUSB接続のスキャナーやデバイスに影響する問題が修正されている。だが、Windows 11の最新バージョンに存在するその他の問題については、修正に手間取っているのが現状だ。

 Windows 11 24H2の「既知の問題と通知」ページを見ると、1月時点で「解決済み」となっている問題は1つしかない。この問題は、Ubisoft Entertainmentの複数のゲームとの競合に関するものだった。このページに掲載されているその他の既知の問題は、ステータスが「確認済み」または「軽減」となっている。「確認済み」とは、Microsoftが問題を再現できたが修正できていないことを意味する。「軽減」とは、同社が何らかの回避策を提示しているだけで、完全な解決策がまだないことを示すものだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アクセンチュア、「生成AIスタジオ」をアジア・中南米に拡大–実証からの移行受け
IT関連
2024-01-11 01:49
Denodo、2025年の国内事業戦略を発表–顧客の重要施策への対応強化など
IT関連
2025-01-24 17:45
グーグルがインテルのベテラン設計者を雇用–より高度なクラウドチップの開発を目指す
IT関連
2021-03-23 01:49
SSHを使用してリモートの「Linux」マシンに接続するには
IT関連
2024-03-08 11:20
AIの安全性とバイアスをめぐる課題–インテルラボの専門家に聞く
IT関連
2023-09-09 18:15
ウクライナ侵攻でIT企業がロシア事業から撤退、戦争とITの関係
IT関連
2022-04-05 23:42
DeepL、企業向け文章作成支援ツール「DeepL Write Pro」提供–独自LLMを採用
IT関連
2024-04-27 20:13
ヤフー、不妊治療で1年まで休職可能に 男性・未婚もOK
キャリア・しごと
2021-06-03 13:21
freee、「freee支払」を発表–会計仕訳後の支払業務を効率化
IT関連
2023-11-03 14:13
AIが社会の一員となる近未来を見据え、人とソフトウェアの共進化を加速する一年へ–PKSHA・上野山氏
IT関連
2025-01-11 04:19
GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で
CI/CD
2024-06-26 19:54
自分の肌の色とパーソナルカラーがわかるZOZOの測定ツール「ZOZOGLASS」を体験
ネットサービス
2021-03-23 04:37
マイクロソフト、「.NET MAUI extension for Visual Studio Code」リリース。VSCodeからiOSやAndroidの実機やエミュレータでのデバッグなど可能に
.NET
2023-07-13 17:40
データ活用の未来を切り拓く、生成AI時代のCDOが直面する課題
IT関連
2024-10-03 15:34