JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載

今回は「JavaScriptランタイム「Bun」がAmazon S3クライアント機能を搭載」についてご紹介します。

関連ワード (下記、指摘、発表等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されているJavaScriptランタイム「Bun」のバージョン1.1.43に、Amazon S3のクライアント機能が搭載されることが発表されています(記事公開時点ですでに1.1.43はリリース済み)。

これによりBunで実行されるアプリケーションからAmazon S3に対してデータのアップロードやダウンロードを行う機能が簡単に実装できるようになります。

In the next version of Bun

Bun gets first-class support for S3. Upload, download, stream, and presign with 0 dependencies pic.twitter.com/PR6OqdARoP

— Bun (@bunjavascript) December 29, 2024

Bunの開発者であるJarred Sumner氏はブログで「Amazon S3はECMAScript 6よりも10年も前からデファクトスタンダードになっている」と指摘。「POSIXファイルシステムAPIは、インターネット時代のために設計されたものではない」として、Amazon S3へのアクセス機能をBunに実装した理由を説明しています。

下記はそのブログの一部の引用です。

Modern user-facing production servers frequently choose to store files in S3-like object storage services instead of the local POSIX filesystem. Decoupling storage capacity from compute capacity prevents an entire class of production reliability issues: low disk space, high p95 response times related to file system i/o, security issues related to persistent storage.

ユーザー向けのモダンな本番サーバにおいては、ローカルなPOSIXファイルシステムに代わってAmazon S3ライクなファイルストレージが選択されることがよくある。
ストレージ容量をコンピュータが備える容量から切り離すことでストレージ容量の不足やファイルシステムのI/Oによる95パーセンタイルにおけるレスポンスタイム、永続的ストレージに関連するストレージの問題などの本番環境における問題も切り離せる。

BunのAmazon S3クライアント機能はAmazon S3だけでなく、Amazon S3互換のGoogle Cloud Storage、Cloudflare R2、Backblaze B2、DigitalOcean Spacesなどを始めとするサービスでも利用可能とのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
さくらインターネット、「高火力 DOK」で「NVIDIA H100プラン(β版)」提供
IT関連
2024-08-29 21:23
Denoとして初の長期サポート版「Deno 2.1」正式リリース。WebAssemblyの実行が容易に、「npm init」など新機能
JavaScript
2024-12-02 14:57
マイクロソフト創設50周年–4つのグラフでたどる急成長、停滞、復活の歴史(前編)
IT関連
2025-04-17 14:44
ITフリーランスの仕事や移動中のケガ、病気、障害、死亡などを補償する国の労災保険「特別加入制度」、申し込みが可能に
働き方
2022-01-13 12:17
豪スーパー大手Woolworths、SAPプラットフォームを「Microsoft Azure」へ移行完了
IT関連
2022-04-20 11:11
米アリゾナ州がApple Walletに運転免許証と州IDを登録できる最初の州に
IT関連
2022-03-25 01:26
Cylanceの予防型AIによる防御とモバイル通信保護に注力–ブラックベリー
IT関連
2024-02-24 13:09
「ハッカーのサマーキャンプ」Black HatとDEF CONを体験–コロナ後初の大規模開催
IT関連
2022-09-03 02:20
ガートナー、2024年の国内セキュリティトレンド状況を発表
IT関連
2024-10-11 04:08
GitHubのプロファイルでタイムゾーンの設定が可能に。他のユーザーにローカルの現在時刻を表示
GitHub
2022-10-06 23:11
Uber、酒類宅配アプリのDrizlyを11億ドルで買収
企業・業界動向
2021-02-04 23:49
AI導入で労働者の40%はリスキリングが必要–IBM調査
IT関連
2023-08-22 07:18
福岡市教職員組合、組合活動向け情報集約サービス導入–執行部と組合委員の連携に寄与
IT関連
2024-05-16 11:55
HPE、AI活用で再定義した保守サービスとサポートポータルを発表
IT関連
2021-04-07 01:45