日清食品HD、データ連携・分析基盤に「HULFT Square」を活用–データ連携の時間を6割削減

今回は「日清食品HD、データ連携・分析基盤に「HULFT Square」を活用–データ連携の時間を6割削減」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日清食品ホールディングス(日清食品HD)は、セゾンテクノロジーのクラウド型データ連携プラットフォーム「HULFT Square」を活用してデータ連携/分析基盤を構築した。導入を支援したセゾンテクノロジーが1月29日に発表した。

 日清食品HDは今回の導入で、分析を行うためのデータ連携にかかる時間を約60%削減した。また、生成AIとの連携による分析レポートの自動生成やビジネスインテリジェンス(BI)ツールへの組み込みも進めている。これにより、組織間のコミュニケーションおよびコラボレーションも促進されているという。

 HULFT Squareは、iPaaS(クラウド型データ連携プラットフォーム)として、DXの実現に必要な「データ活用するためのデータ準備」や「業務システムをつなぐデータ連携」を支援する。オンプレミスやクラウド、SaaSなどの環境に分散し管理されているさまざまなデータを、業務システム間、業種、国・地域をまたぎデータを連携できる。

 日清食品HDは、セゾンテクノロジーの技術支援の下、HULFT Squareを活用して分散したデータをクラウドデータプラットフォーム「Snowflake」に集約した。これにより、全社で利用可能なデータ連携/分析基盤を構築できたとしている。この構築には、生成AIおよび検索拡張生成(RAG)技術が活用されている。

 HULFT Squareについて日清食品HDは、豊富なコネクターを有していることや、直感的なユーザーインターフェース(UI)によるノーコード開発が可能なことを評価した。また、既存システムとの連携性・拡張性、さらにセゾンテクノロジーのデータ連携実績と知見も採用のポイントになったという。

 日清食品HDは、「データドリブン経営に寄与する基盤の整備」を推進しており、従来の勘や経験による施策から脱却し、データに基づいた意思決定およびアクションを可能にする体制構築を目指している。

 今後は、分析の工数削減や精度の向上に向けたデータ整備、BIツールによるデータの可視化に取り組む。さらにデータの探索・分析からインサイト発掘の支援まで、データの価値を最大限に引き出す分析基盤を目指す予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TOPPANホールディングス、「SAP S/4HANA」と「SAP BTP」でシステム基盤の近代化を推進
IT関連
2023-12-05 18:55
VRでドローン操縦を学べるコース、ドローンスクールが提供 「地理的制約の解消に」
企業・業界動向
2021-06-30 14:31
米政府、ランサムウェア対策を自己評価できるツールを公開
IT関連
2021-07-05 18:40
ノートPC「Latitude」「Precision」、デスクトップPC「OptiPlex」で新製品
IT関連
2023-03-30 00:19
Sansan、「Bill One」の請求書発行機能を単体で提供–インボイス制度対応に向け
IT関連
2022-07-12 12:27
ウェブサイト多言語化「WOVN.io」に「高精度住所翻訳」機能–住所をローマ字表記化
IT関連
2023-08-18 02:26
インフォマティカ、AWS上で利用可能なAI搭載データ管理基盤を国内提供
IT関連
2023-06-23 07:26
Waymo Viaがテキサス、アリゾナ、カリフォルニア州で自動運転トラックのオペレーションを拡大中
IT関連
2021-08-20 05:12
キリングループ、従業員のデジタル成熟度向上に向けてトレーニングサービスを先行導入
IT関連
2022-11-26 22:36
Microsoft Edgeの更新サイクルもChromeと同じ4週間に(9月から)
アプリ・Web
2021-03-14 09:11
まだまだ有効なダイレクトメールをデジタルで効果的に管理するLobが50億円を調達
その他
2021-02-28 22:30
アマゾンに制裁金約970億円–EUのGDPR違反で
IT関連
2021-08-02 15:22
小規模企業向けクラウドPCは浸透するか Webブラウザから使えるマシン「Windows 365」登場で考えた :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-21 06:36
パスワード流出を確認できる「Have I been Pwned」がオープンソース化へ–FBIと連携も
IT関連
2021-06-01 03:07