キリングループ、従業員のデジタル成熟度向上に向けてトレーニングサービスを先行導入

今回は「キリングループ、従業員のデジタル成熟度向上に向けてトレーニングサービスを先行導入」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ディスカバリーズは11月24日、デジタル人材の育成やリスキリングの強化を目指した「ディスカバリーズ デジタルアカデミー」サービス(デジタルアカデミー)の提供を2023年1月に開始することを発表した。また、キリンビジネスシステム(キリングループ)がデジタルアカデミーを先行で導入している。

 デジタルアカデミーは、従業員デジタル成熟度を向上するための全方位型トレーニングサービス。Tipsや動画の視聴、研修やトレーニングの機械の提供、エキスパートへの相談など、提供しているさまざまなコンテンツを通して、デジタル人材の育成や会社全体のデジタル習熟度を高める支援を行う。

 先行導入したキリングループでは、「長期経営構想 キリングループ・ビジョン2027」の達成に向けて、従業員のICTリテラシーの向上に関する取り組みに注力している。2021年度から「ITツールに関するポータルサイト」や「ICTリテラシー向上推進担当者」による情報発信を中心に推進活動を行っているが、初年度は成果が得られず、ICTリテラシーに関する年間計画の目標達成には至らなかったという。ディスカバリーズは、キリングループが抱える課題に対し、デジタルアカデミーを中心に企業の経営計画達成に向けた伴走支援を開始した。

 具体的には、ポータルサイトやオンラインコミュニティーを通した教育施策やコンテンツの周知、またICTリテラシー向上担当者のコミュニティー運営支援、活動の企画支援を行う。ほかにも、「Microsoft 365」の使い方や活用方法に関するオンライン講座を開催。デジタルアカデミーのプログラムとして開催したオンライン講座は、累計3400人以上の従業員が受講しているという。

 また、新しいITツールを導入することに苦手意識を持つ従業員に対しては、直感的でインパクトの強い訴求が可能な動画でのプロモーションを提案。「自分にもできそう」といった気持ちを喚起するとともに、ポータルサイト訪問やストーリー動画視聴を促すところまでを企図した。

 キリングループでは、デジタルアカデミーの導入により、従業員が恒常的・自主的に学ぶ機会をもつ仕掛け作りを継続することで2022年度の従業員のICTリテラシーレベルを向上。経営計画目標の達成に向けて順調に推移しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「いらすとや」10年目 毎日更新、忙しすぎて終了へ 「心配かけると悪い」と事前に報告
IT関連
2021-01-26 19:37
「Googleドライブ」を「Slack」に統合するには
IT関連
2022-08-30 22:27
IBMとPalantirが提携、ローコードのAIデータ処理プラットフォームなど
IT関連
2021-02-09 15:04
銀行のさまざまな場面に導入されるAI、付き合い方はいかに変わっていくか
IT関連
2024-07-17 04:53
Amazon、従業員用瞑想ボックス「AmaZen」設置 「地球で最も安全な職場になる」目標の一環で
キャリア・しごと
2021-05-29 13:22
マイクロソフト「Teams」、ウェビナー機能の提供を開始
IT関連
2021-05-14 20:17
Virgin Galactic、創業者の初宇宙飛行成功 搭乗券懸賞スタート
企業・業界動向
2021-07-13 18:08
オーシャンテックを育てるOcean Solutions Acceleratorが2021年から後期段階のスタートアップも対象に
EnviroTech
2021-04-11 11:53
カウンセリングやコーチングなど相談援助業務の支援アプリ「ソラハルClientFirst」がトライアルユーザー募集
ヘルステック
2021-06-01 18:24
無料版「Google Meet」の最大通話時間、3人以上は60分までに戻る
アプリ・Web
2021-07-14 13:27
航空業界の水素燃料電池普及を目指すUniversal HydrogenがシリーズAで約22億円調達
モビリティ
2021-04-25 02:21
Telegram、米ユーザーの数百件の暴力扇動投稿を削除 「政治的議論は歓迎するが暴力は阻止する」とCEO
アプリ・Web
2021-01-20 08:16
島根銀行、「請求QUICK」の導入で経理DXを推進–請求書関連のデータを一元管理
IT関連
2022-07-30 07:52
Meta、200言語を翻訳するAI「NLLB-200」をオープンソース化
IT関連
2022-07-08 02:25