GitHub Copilot Agent Modeが登場。タスクを与えると自律的にプログラミング、テストコードも修正、テストが失敗すればデバッグも

今回は「GitHub Copilot Agent Modeが登場。タスクを与えると自律的にプログラミング、テストコードも修正、テストが失敗すればデバッグも」についてご紹介します。

関連ワード (全部、分解、検索機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは生成AIがコーディングを支援してくれる「GitHub Copilot」の新機能として「GitHub Copilot Agent Mode」をプレビュー公開しました。

fig

GitHub Copilotはもともと、プログラマが書きかけのコードを生成AIが自動補完する機能や、自然言語で書かれたコメントからコードを生成する機能などとして登場しました。最近では複数ファイルにわたるコードの変更や生成に対応する「Copilot Edits」機能により、さらに複雑なプログラミングまで任せることができるようになりました(Copilot Editsは今回正式版となりました)。

今回プレビュー公開となった「GitHub Copilot Agent Mode」では、プロンプトで指示を与えると生成AIがより自律的にコーディングのプランを生成してコードの修正や生成などを行い、コードの修正などに合わせて既存のテストコードも変更して実行。テストに失敗すると自動的にデバッグも行い、タスクを完了させることが可能となっています。

以下はGitHubが公開したGitHub Copilot Agent Modeの紹介動画からのキャプチャです。

GitHub Copilot Agent Modeは現時点でVisual Studio Codeのアーリリリース版であるVS Code Insidersを用いてGitHub Copilot Chat設定のエージェントモード設定を有効にした上で、画面右下のプロンプト入力部に用意されたメニューから切り替え。

fig

プロンプトでタスクを入力します。ここではマラソンレースのWebサイトのコードに競技者の名前による検索機能を追加して、必要に応じてユニットテストと統合テストもアップデートせよ、という内容です。

fig

GitHub Copilotがタスクをステップに分解したプランを作成、対象となるコードが含まれているプロジェクトの内容を解析してプログラミングを開始します。

fig

サーバのファイルやWebサイトのUIのコードなど、いくつかのファイルのコードをアップデート。

fig

アップデートがコードに反映されていきます。

fig

ユニットテストもアップデートされ、ユニットテストを実行していきます。

fig

テストが失敗すると、失敗を検知してバグを探し、バグフィクスまで実行。ここではテストコードの変更が十分ではなかった模様。

fig

ユニットテストが全部パスしたことを確認すると、統合テスト(e2eテスト)を実行。ところが別のテストがサーバのポートを使っていたため、GitHub CopilotがこのプロセスをKillしてよいか確認。そして統合テストを再実行。

fig

無事にテストが通り、タスクが完了しました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日揮グローバル、統合コミュニケーション基盤を構築–プロジェクトのやりとり集約
IT関連
2022-12-29 21:04
リモート会議の間違ったおきて 意見交換や交流阻害で本末転倒
IT関連
2021-03-09 12:09
中国警察が犯罪発見にビッグデータを活用
IT関連
2021-07-28 12:44
AIで中間管理職を半減–2025年以降にIT部門やユーザーへ影響を与えるトピックス
IT関連
2024-10-31 17:57
DeNAの技術チーム、「Kaggle」のゲームAIコンペで優勝 自社の強化学習ライブラリ活用
ネットトピック
2021-08-13 23:44
デンソー、東京でのソフトウェアやAI開発体制などを説明
IT関連
2025-03-04 19:33
IT人材とIT産業の集積地を目指す–信州ITバレー推進協議会の取り組み(前編)
IT関連
2023-03-07 20:08
ハリウッドの約半分が支持、クリエイターにTikTokで新たなユーザーやエンゲージメントを提供するPearpopが約17.3億円資金調達
ネットサービス
2021-04-30 14:50
大成建設、業界初のサブスクリプション型建物管理サービスを開始
IT関連
2022-08-18 11:24
特権アクセスの保護は被害最小化の必須条件–CyberArkが2021年度の事業戦略
IT関連
2021-03-31 10:00
グーグルとインドのJio、低価格スマートフォン発表–Google Cloudと5G提携も
IT関連
2021-06-28 14:29
土木工事をオンライン見学 関門港湾建設が初開催
IT関連
2021-07-09 09:30
次期iPad Pro用ミニLEDバックライトの歩留まり、大幅に改善か
IT関連
2021-04-16 03:28
Uber Freightが事業を増強、物流管理ネットワークTransplaceを約2475億円で買収
その他
2021-07-24 20:41