内田洋行ら、「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格」の改正に協力–ICT授業の高度化へ

今回は「内田洋行ら、「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格」の改正に協力–ICT授業の高度化へ」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 内田洋行とウチダ人材開発センタは2月20日、日本規格協会(JSA)が発行する「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格」の改正に協力したと発表した。

 この改正は、2021年に発表された「学校におけるICT活用支援サービスに関する規格(JSA-S1010:2021)」が、1人1台端末の普及後に一定の割合を果たしたことを受け、新たに「GIGAスクール構想 第2期」(NEXT GIGA)に向けてICT支援員が求められる教育データ活用やGIGA端末管理、生成AIの活用など最先端のICT授業の高度化に対応することが目的だという。

 ICT支援員は、機器の操作やトラブル対応、研修会の企画・実施などで教職員をサポートし、教育のICT化に貢献している。内田洋行によると、教育現場では端末のアカウント管理や更新業務の増加、またプログラミング教育、学習eポータル、教育ダッシュボードのデータ入力、生成AIの活用など、2021年の規格制定時には想定していなかった新たな業務支援ニーズが生じているという。こうした変化を踏まえ、両社はJSAに向けて最先端な教育現場で求められるICT支援員サービスに対応した改正案を起案した。

 規格改正では、有識者で構成された「教育ICTサービス規格開発委員会」において現在のICT支援員の活動状況や各自治体の整備状況の差異、提供事業者の品質の違いなどを踏まえて、用語や定義について再検討を行った。同委員会での議論を基に案が作成され、JSA規格開発制度に基づく確認を経て、2025年1月14日にJSA規格「JSA-S1010:2025学校におけるICT活用支援サービスに関する規格」を発行。JSAの公式サイトから税込み価格3410円で購入できる。

 今回の改正では、ICT支援員の業務(ICT活用支援サービス)と要件(知識・スキル、能力開発)などを改正した。概要は以下の通り。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、販促コンテンツを生成するAI技術を開発
IT関連
2023-08-05 12:31
ランサムウェアはよくある設定ミスを狙う–マイクロソフトが警告
IT関連
2022-08-26 06:12
集英社のアクセラレータープログラム「マンガテック2020」採択スタートアップ5社が公開
ネットサービス
2021-03-24 12:51
巨大IT念頭「デジタル課税」 対象は100社程度の公算
IT関連
2021-06-09 01:07
さくらインターネットが石狩データセンターの主要電力をLNG発電に変更、年間CO2排出量の約24%にあたる約4800トン削減
EnviroTech
2021-06-22 16:14
Deno、JavaScript/TypeScriptのためのデータストア「Deno KV」発表。Deno本体にSQLiteを統合、分散環境では強い一貫性も提供
Deno
2023-05-09 02:39
オーシャンテックを育てるOcean Solutions Acceleratorが2021年から後期段階のスタートアップも対象に
EnviroTech
2021-04-11 11:53
ロシア拠点のハッカー集団「DarkSide」が米石油パイプライン攻撃に関与の可能性–狙いは
IT関連
2021-05-11 15:36
GitHub、SDKを刷新。今後はOpenAPI仕様の生成ツールで生成したSDKを提供へ
GitHub
2024-01-15 01:27
PayPalが激戦地インドでの決済事業から撤退へ
フィンテック
2021-02-07 18:57
新型コロナワクチンの取引がダークウェブで横行? カスペルスキーが調査
社会とIT
2021-03-06 11:24
東洋紡、原価計算・採算管理パッケージを国内16工場と子会社1社に一括導入
IT関連
2023-04-01 14:25
元アップル幹部トニー・ファデル氏、Armの取締役に就任
IT関連
2022-11-05 03:33
移動体験への付加価値を創出–デンソーとNTTデータ、車流と人流データを活用した実証実験
IT関連
2021-06-10 12:50