住友電工、グループ全社規模のRAG基盤を構築–対話形式で社内情報を収集可能に

今回は「住友電工、グループ全社規模のRAG基盤を構築–対話形式で社内情報を収集可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 住友電気工業(住友電工)は、グループ全社規模の検索拡張生成(RAG)基盤を約2週間で構築した。ファイルサーバーなどに保存されている数百TB規模の社内情報から、より正確に質問に答えることができる。これにより、住友電工グループでは、約29万人の従業員が対話形式で社内情報を収集できるようになり、ナレッジの有効活用に伴う生産性の向上やDXの推進が可能になったとしている。

 住友電工は、生成AIの活用を積極的に進めており、2023年10月にはグループ全体で安全に「ChatGPT」を利用できる環境を整えた。この環境の利用が進むにつれ、各部門のユーザーから「生成AIで社内情報を活用したい」との意見が多く寄せられ、社内情報に対応できる生成AIの必要性が明らかになった。

 住友電工情報システムが提供する企業内検索システム「QuickSolution」とRAG技術の組み合わせが、課題解決の鍵となった。QuickSolutionはファイルサーバーや各種社内システムなどを横断的にファイルの中身まで検索でき、RAGを活用することで社内情報を検索した結果から質問応答を行う生成AI連携機能を提供している。

住友電工はグループ全社規模の検索基盤としてQuickSolutionを既に利用しているため、QuickSolutionの生成AI連携機能を活用し、社内情報に回答可能なRAG基盤を構築した。これにより、ファイルサーバーや文書管理システムなどから横断的に必要な情報を抽出し、その内容に基づいた回答生成が可能になった。

 QuickSolutionの生成AI連携ではデータの保管場所を変更する必要がなく、数百TB規模のRAG基盤を2週間という短い期間で構築できたという。

 今回構築されたRAG基盤には、「回答が正確な点」「ユーザーの閲覧権限を考慮できる点」「運用がセキュアな点」という3つの特徴がある。現在は住友電工グループの国内約4万人、海外も含めると約29万人が申請すれば誰でも利用可能であり、ナレッジの有効活用による生産性の向上やDXの推進などの効果が得られているとのこと。

 住友電工は、今後も生成AIの活用を積極的に推進していく方針。RAG基盤の改善を継続的に行う計画を掲げているほか、同基盤の情報源となるデータ対象の拡張も予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
モバイルファーストでのDX、プライバシーの動向–App Annieトップに聞く
IT関連
2021-08-05 04:52
働き方改革先行企業は業績向上を実感–デロイト トーマツらが調査
IT関連
2022-04-21 03:55
東京都市大学、磁気ヘッドの誤差を減らしデータセンター用HDDを30%大容量化する技術を開発
IT関連
2022-02-25 14:05
ワークデイ社長が説く「人とAIエージェントの一元管理の実現」
IT関連
2025-03-29 05:49
Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
W3C
2021-06-08 08:07
次の20年に向け、さらなる飛躍を目指す–テラスカイ・佐藤社長
IT関連
2025-01-08 23:22
ワクチン接種券の読み取りトラブル多発 政府、撮影用スタンドを自治体に配布へ
クラウドユーザー
2021-05-13 21:13
日本マイクロソフトのトップ人事を読み解く
IT関連
2022-06-15 07:47
テナブル、サイバーセキュリティ基盤全体に生成AIを統合する「ExposureAI」を発表
IT関連
2023-08-17 07:28
IntelのゲルシンガーCEO、「米国の新半導体工場立ち上げに200億ドル投じる」
企業・業界動向
2021-03-25 05:48
富士通、UiPathを活用し全社規模の自動化を拡大–従業員の生産効率を最大40%向上へ
IT関連
2024-05-25 11:37
GitHubのAIプログラミング支援機能「Copilot」、著作権や倫理の問題は?
IT関連
2022-07-22 11:10
動物性原材料を使用しない「プラントベースフード」ブランド2foodsを展開するTWOがカゴメから5億円調達
IT関連
2022-01-25 03:41
NRI、リテール証券会社向けバックオフィスシステムを「OCI Dedicated Region」で稼働
IT関連
2023-04-21 21:30