GitHubのAIプログラミング支援機能「Copilot」、著作権や倫理の問題は?

今回は「GitHubのAIプログラミング支援機能「Copilot」、著作権や倫理の問題は?」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftの人工知能(AI)ペアプログラミングサービスである「GitHub Copilot」は、リリースされてからまだ1カ月も経っていないにもかかわらず、高い人気を博している。GitHubによれば、テクニカルプレビューの段階でも、この機能が有効化されたファイルではコードの40%近くがCopilotによって書かれていたという。

 この機能は、エディターの中で直接、開発者に次に書くコードを提案してくれるもので、Microsoftの「Visual Studio Code」や「Neovim」、「JetBrains」などの統合開発環境(IDE)に対応している。このAIは、これらの開発環境の中で、開発者が入力していくに従って、コードの次の行を提案する能力を持っている。

 このプログラムは、メソッドや複雑なアルゴリズムを補完してくれるほか、定型的なコードを挿入してくれたり、単体テストの支援をしてくれたりする。バックエンドで使われているエンジンのAIが、実質的にペアプログラミングのアシスタントのような働きをしてくれるわけだ。

 このプログラムは、Microsoft、GitHub、OpenAIの協力によって生まれたもので、OpenAIの「Codex」をベースにしている。Codexは、一般に公開されている何十億行ものソースコード(これにはGitHubで公開されているレポジトリが含まれる)と自然言語のテキストを使ってトレーニングされたもので、プログラミングと人間の言葉の両方を理解することができる。

 まるで夢のような話だ。しかし、そこにはかなり大きな問題が残っている。Codexが独自サービスの基盤を構築するためにオープンソースのコードを使用する権利があるかどうかについて、法律の面から疑う声があるのだ。また仮に合法だとしても、MicrosoftやOpenAI、GitHub、そしてCopilotのユーザーが、Copilotが「書いた」コードを利用することが倫理的に許されるのかどうかについても疑問視する意見がある。

 GitHubの最高経営責任者(CEO)であるNat Friedman氏は、Copilotがベータ版としてリリースされた際、GitHubに法的な問題はないと述べている。これは、「公開情報を使って機械学習システムをトレーニングすることはフェアユースにあたる」ためだという。ただし同氏は、「知的財産権とAIの関係は、今後世界中で興味深い政策議論の対象になるだろう」とも指摘している。確かにその通りだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「カブトムシ相撲」をオンライン開催、コンピュータ上で自動対戦 鹿児島県大崎町
企業・業界動向
2021-07-13 06:31
AIの処理もより現場に近い場所で、「エッジAI」に集まる注目
IT関連
2025-04-22 17:46
SpotifyがようやくApple Watchでオフライン視聴できるように
ネットサービス
2021-05-23 13:28
「Ubuntu Pro」を有効化するには–セキュリティ更新が10年間利用可能に
IT関連
2023-03-03 00:07
Googleの最新AIモデルGeminiとStack Overflowのナレッジが統合、Google CloudとStack Overflowが戦略的提携
Google
2024-03-04 21:42
ニュータニックス、パートナーと共同でデータベース運用支援を強化
IT関連
2023-05-02 14:25
電通デジタル、企業の「ウェブアクセシビリティー」を支援する新サービス
IT関連
2023-07-06 10:09
「Bing」のAIチャット、「Chrome」「Safari」でも利用可能に–一部ユーザーが対象
IT関連
2023-07-27 11:32
エンタープライズAIの未来をオープンにする–レッドハット・三浦社長
IT関連
2025-01-09 15:46
非プログラマーのために開発された機械学習のノーコードプラットフォーム「Obviously AI」、大日本印刷と提携し日本市場開拓戦略も進める
人工知能・AI
2021-07-08 14:53
ミロ、新機能「Talktrack」発表–ビデオの共有により非同期の作業を容易に
IT関連
2023-10-25 12:11
オラクル、1ラック型クラウド基盤マシンの提供開始
IT関連
2023-08-11 22:58
「NotebookLM」、音声概要のAIホストと対話できる機能を追加
IT関連
2024-12-17 06:18
IT系コミュニティを不審者からどう守るか/GitHubが無停止でMySQLをアップグレード/開発中のヨドバシAPIが目指す機能、ほか。2023年12月の人気記事
編集後記
2024-01-05 14:21