「2025年の崖」を克服する競争力、ゼロトラストの次の世界とは。ITによるビジネスの推進を知るBTCONJP 2023[PR]

今回は「「2025年の崖」を克服する競争力、ゼロトラストの次の世界とは。ITによるビジネスの推進を知るBTCONJP 2023[PR]」についてご紹介します。

関連ワード (実録、政策課、日曜日等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


優秀なITエンジニアが不足しているなどの企業で、情報システムに技術的負債が蓄積していき、システムトラブルやデータ損失などのリスクが高まり、企業自身もデータ活用などに失敗してデジタル競争の敗者となっていく。

経済産業省が2018年に発表した「DXレポート」では、「2025年の崖」と呼ばれる上記のような課題が示されました。

では、この2025年の崖を克服するにはどうすればよいのでしょうか?

1月21日(土曜日)と22日(日曜日)の2日間開催される無料のオンラインイベント「Business Technology Conference Japan 2023」(BTCONJP 2023)では、経済産業省の政策担当官である和泉憲明氏が基調講演に登壇。

「デジタル変革を勝ち抜くための企業競争力の方向性」と題して、DXレポートや産業DXに関する政策展開やその狙いについて、国内外の動向を交えながら説明が行われます。

fig

ITによるビジネスの推進がテーマのオンラインイベント

Business Technology Conference Japan 2023は、ITによるビジネスの推進をテーマにしたイベントです。

基調講演には先ほどの経済産業省 和泉憲明氏の講演に加え、メディアアーティスト 落合陽一氏による「デジタルネイチャーと光速進化する計算機科学」と題された講演が行われます。

その他、NTT東日本による「NTT東日本のバックオフィスDX事例紹介」、株式会社INDUSTRIAL-Xによる「実録:2ヶ月で実現するモバイルワークスタイル」、日本マイクロソフトによる「セキュリティによるビジネスイノベーション – ゼロトラストの次の世界」など、注目のセッションが多数行われます。

主催する一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会の構成メンバーは、情シス向けコミュニティ「情シスSlack」を運営するボランティアメンバーで、イベントスタッフも全員がボランティアです。コミュニティが中心の情シス向けイベントとして国内最大級のイベントといえるのも本オンラインイベントの特長です。

オンラインイベントの登録と視聴は無料です。ぜひご登録ください。

イベント概要:Business Technology Conference Japan 2023

開催日時: 2023年1月21日(土)、22日(日) 12時30分~18時
開催形式: オンライン配信
参加費: 無料
主催: 一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会
Webサイト:BTCONJP|Business Technology Conference Japan

Publickeyが選んだ主なみどころ

fig デジタル変革を勝ち抜くための企業競争力の方向性
1月22日 12時30分~
DXレポートや産業DXに関する政策展開やその狙いについて、国内外の動向を交えながら、政策担当官が自ら説明します。(経済産業省 商務情報政策局・情報経済課 和泉憲明氏)

fig デジタルネイチャーと光速進化する計算機科学
1月21日 12時30分~
一連の技術的進捗にまつわる実演と落合の志向してきた計算機自然ーデジタルネイチャーの概要と実践、個人情報とデジタルヒューマンなどの近年のトピックを織り交ぜながら計算機と人類の向かう先を俯瞰する。(メディアアーティスト 落合陽一氏)

fig NTT東日本のバックオフィスDX事例紹介
1月22日 14時45分~
本公演はNTT東日本のバックオフィスDXの事例をご紹介!SaaSサービスの導入効果をより高めるノウハウをご説明します。(NTT東日本 ビジネス開発本部 第三部門 サポートサービス担当 松尾彩香氏)

fig 実録:2ヶ月で実現するモバイルワークスタイル
1月21日 16時~
DXの初歩的取組として、 わずか2ヶ月で数百名の社員を全員モバイルワーク対応した複数企業の 事例をもとに、進め方のポイントを説明します。(株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役 八子知礼氏)

fig セキュリティによるビジネスイノベーション – ゼロトラストの次の世界
1月21日 14時30分~
セキュリティがビジネスに貢献するための基本的な考え方を理解し、IT利用を推進するための方法を解説します。(日本マイクロソフト チーフセキュリティオフィサー 河野省二氏)

fig 真なるパスワードレスは幻想か(Azure AD編)
1月21日 16時45分~
Azure ADをIdPとした環境において、従業員がパスワードを認知せずに業務を行うことが現実味を帯びてきています。そのような真にパスワードレスな業務環境を実現するため、満たすべき条件や重要となる機能についてご紹介します。(株式会社クラウドネイティブ Kenta Osuka氏)

fig 霞が関情シスのお仕事
1月22日 13時15分~ 情シス界隈の方と名刺交換をすると、「初めて霞が関の方と名刺交換しました」という反応をよくいただきます。皆さんのご存じない霞が関の情シスについてお話したいと思います。(文部科学省 大臣官房 政策課 サイバーセキュリティ・情報化推進室 室長補佐 福井孝典氏)

fig 従業員のモチベーション・幸福度向上のために情シスができること
1月22日 14時45分~
100人100通りの働き方を実践するサイボウズ。情報システム部では従業員の多様な働き方をどのようにサポートしているのか。具体的な戦略やそこから得られた効果と価値についてお話します。(サイボウズ株式会社 情報システム部 リーダー 青木哲朗氏)

ぜひ公式サイトからお申し込みください。

fig

≫BTCONJP|Business Technology Conference Japan | BTCONJP|Business Technology Conference Japan

(本記事は一般社団法人日本ビジネステクノロジー協会提供のタイアップ記事です)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
メタバースで変わる働き方–共同作業の効率化や帰属意識の向上に期待
IT関連
2022-11-01 03:02
製造業DXを推進する専業系ベンダーの展望
IT関連
2024-01-11 02:51
国内パブリッククラウド市場規模、2026年には3兆8000億円に。2021年の約2.4倍と、IDC Japanが予測
クラウド
2022-04-01 12:53
主なIT系上場企業における賃金の男女差とその理由とは? 男性の育休取得率は? 2024年版
働き方
2024-07-10 15:21
規制上のハードルをすべてクリアし、マイクロソフトが2.3兆円のNuance買収完了へ
IT関連
2022-03-06 16:53
NRI、「OCI Dedicated Region」を大阪データセンターにも導入–分散クラウド環境構築
IT関連
2022-06-26 08:21
「Cinnamon」の最新版がリリース–標準のデスクトップ環境より優れている5つの理由
IT関連
2024-12-08 05:20
重要な局面を迎えるオープンソースソフトウェアのセキュリティ
IT関連
2022-08-25 12:24
GitLab、月次リリースを第3木曜日に変更へ–「GitLab 16.6」から
IT関連
2023-09-20 02:07
東芝のトップが語るデジタル事業の現在–先端開発や事例の数々を披露
IT関連
2023-12-01 18:56
マイクロソフト、国内初のAI/IoT共創ラボ「AI Co-Innovation Lab」を神戸に開設
IT関連
2023-10-13 01:21
5月18日は「SQLインジェクション」「モリサワ」が話題に 今日のトレンドをサクッとおさらい
ネットトピック
2021-05-19 23:50
NEC社長が通信イベント「MWC」で語った「C&Cが進化した未来」
IT関連
2022-03-12 19:57
Esriが地理情報システムプラットフォーム「ArcGIS」をKubernetesに搭載
ソフトウェア
2021-04-08 23:09