NEC、全自動運転を支援する路車協調システムの実証実験–全国6自治体で実施

今回は「NEC、全自動運転を支援する路車協調システムの実証実験–全国6自治体で実施」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは3月19日、自動運転を支援する路車協調システムの実証を実施したと発表した。道路状況を路側カメラ映像から分析し自動運転車両へ伝達し、自動運転運行の安全性と円滑性を向上する。

 今回の実証実験は、国土交通省道路局の公募「路車協調システム及び走行空間の技術的検証を目的とした自動運転実証実験」に基づき実施したもの。場所は、茨城県日立市、群馬県渋川市、石川県小松市、奈良県(明日香村・三郷町の2地域)、奈良県宇陀市、鳥取市の6自治体で、2024年11月~2025年2月にかけて順次実施した。

 路車協調システムは、路側に設置した4Kカメラの映像を分析して歩行者や自転車などの交通参加者、車両の位置や速度などの情報を自動運転車両の車載システムやタブレット端末に送信。これらの路側センサーから得られた情報の検知精度や低遅延性、自動運転車両の走行における有用性を確認したという。

 少子高齢化の進行や都市部への人口集中などにより、地方の地域公共交通の維持・確保が求められているが、自動運転移動サービスの導入は、一般車両や歩行者、自転車が混在する複雑な道路環境である市街地部の交差点などで、車載センサーのみでは状況把握が困難な場合があるという。今回の実証実験では、「信号あり交差点にて右折する際の遠方から接近する対向車両の認識」や「見通しが悪い無信号横断歩道の周辺における他交通参加者の認識」など、路車協調システムを技術的に検証した。

 2023年度の実証では路側センサーで取得し、分析した情報を自動運転車両のタブレット端末に送信し、乗車した補助員が確認することで路車協調システムの有効性を検証。今回の実証では、一部地域において路車協調システムの情報を直接、自動運転車両のシステムに提供したとのこと。今後は実際に路車協調システムの情報を自動運転の走行操作に適用して安全かつ円滑な自動走行を実現できるよう、さらなる開発や関係各社との連携を進めるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
雑誌「DIME」付録に「LEDリングライト」 ビデオ会議や動画配信で顔を明るく
くらテク
2021-07-16 17:58
Sansan、「Bill One」に適格請求書判定機能–適格請求書の要件を満たしているかを自動判定
IT関連
2023-08-29 11:56
カーネルにDBMSを載せた分散OS「DBOS」の特徴と利点は? サーバレスでTypeScriptとPythonの実行に対応
OS
2024-09-17 08:54
近隣小売り店舗への回帰など、意外な2021年の米不動産業界のトレンド
VC / エンジェル
2021-04-19 16:44
長野県中野市、クラウド型の電子契約サービスを導入–持続可能な行財政運営を推進
IT関連
2022-01-22 02:11
アーム、新エッジAIプラットフォームを発表–AI革命さらなる前進へ
IT関連
2025-02-28 04:47
Googleもスペシャルスポンサー、教育テックのワンダーラボがSTEAM分野「トイ」募集コンテスト
EdTech
2021-02-23 04:31
マイクロソフト、「Copilot」の企業導入を促す3つの方法論
IT関連
2024-02-22 00:13
シン・エヴァ興収99.9億円で「裏コード999」トレンド入り 「また無茶させるわ」
くらテク
2021-07-13 19:47
本物の寿司を運べる「プラレール」出発 スシローとコラボで 同時に3皿まで
くらテク
2021-05-28 23:08
マイクロソフト、「HoloLens 2」の「Teams」との連携機能を強化
IT関連
2022-12-20 16:14
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
IT関連
2023-07-08 14:25
ゼウス、学習塾・学校法人向け決済サービスを提供–決済のデジタル化を支援
IT関連
2024-05-12 12:34
日経平均がTOPIXより弱い2つの理由–値がさ株と日銀ETF買い撤廃
IT関連
2021-07-19 07:22