GMO AI&ロボティクス、ロボットの人材派遣を本格展開
今回は「GMO AI&ロボティクス、ロボットの人材派遣を本格展開」についてご紹介します。
関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
GMOインターネットグループのGMO AI&ロボティクス商事は4月3日、ヒューマノイドロボットの人材派遣型サービスを正式に開始すると発表した。エンターテインメントから実用まで、ロボットを活用する領域を拡大する。
従来のレンタルサービスとは異なり、ユーザーの用途や要望に合わせたロボットの動作プログラムを組み込んで提供するとのこと。中長期的には、サービス業や製造業、さらには家庭内での家事支援・介護補助などの分野にも適用し、人材派遣型の展開を視野に入れる。
プランは、1日から利用できる「短期プラン」、「中期プラン」(1週間~1カ月)、「長期プラン」(1カ月~)の3つを用意。展示会やプロモーションイベントでのブランドピーアールや製品紹介、商業施設やテーマパークにおける来場者案内、ショールームでの来場者の受付対応など、幅広いシーンで活用できるとしている。
GMO AI&ロボティクス商事では、動作プログラムのほか、通信環境などのインフラ提供、技術者の派遣による安定稼働などのサポート体制を用意する。
現時点では、商業イベントやエンターテインメント分野を中心とした展開を予定しているが、今後は、サービス業や製造業、家庭内における支援領域にもロボットの活用を拡大していく計画だ。