中国電力、AIによる水力発電所の運転計画システムを本格運用へ—エクサウィザーズが支援

今回は「中国電力、AIによる水力発電所の運転計画システムを本格運用へ—エクサウィザーズが支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エクサウィザーズは、中国電力と2021年度から共同で開発を進めていた水力発電所における運転計画システムが、2023年度に本格的な運用を開始すると発表した。今後、試運用を実施した2つのダムの水力発電所において実運用へと移行する予定だ。

 水力発電所の運転計画システムにおいてAIを活用することで、熟練者と同様の高度な制御が可能となり、電力の需給や市場価格も考慮した最適化も進めることができる。

 AI開発に当たっては、エクサウィザーズのAIコンサルタントと機械学習エンジニア、中国電力のダム技術者が協力し、暗黙知となっていたさまざまな運営のノウハウを明確化し、運転計画システムのAIモデルに組み込んだ。

 2021〜2022年度に中国電力の山口県にある佐々並川ダム(佐々並川発電所)、島根県にある周布川ダム(周布川第一発電所)を対象に、開発した発電計画を策定するAIの試運用を実施。その結果、実際の発電所の運用に活用できる精度であり、従来よりも需要の高い時間帯に集中して発電する計画が策定できることが分かった。

 今回の共同開発においては、ディープラーニングと最適化手法を組み合わせ、(1)ダム流域の降水量予測を用いた、週間レンジ(10日間程度)のダム流入量の予測、(2)長期間のダム流入量と市場の需給や価格の予測を用いた、週間レンジでの発電使用水量の最適配分、(3)市場の需給や価格の予測を用いた、翌日分の最適な発電計画(30分ごと)の策定などを可能にするAIモデルの開発を進めた。

 ダムなどの貯水池式の水力発電所では、週間レンジにおける貯留水の発電への配分計画や、翌日の1日分の発電計画を策定している。これまでは従来的なモデルを利用して、ダムへの流入量を予測しており、その上で熟練者による経験を基に、複数の発電パターンから選択する手法を利用して計画を策定していた。

 水力発電事業における電力需給の動向は複雑で、それらを予測した緻密な計画が難しいという。そこで安定的かつ高効率な事業運営や技術継承の観点から、運転計画システムにおいてAIとデータを活用し、制御の最適化を図ることを検討することになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ケーブルテレビのJ:COM、特権アクセス管理で内部不正対策を強化
IT関連
2021-04-22 19:04
“骨盤”でランナーの弱点を見抜くサービス カシオとアシックスが3月に開始 専用「G-SHOCK」も
くらテク
2021-01-28 19:58
デバイスメーカーからITソリューションプロバイダーへの移行図る–レノボ
IT関連
2024-07-21 19:45
前田建設工業、IoT基盤で現場データのリアルタイム管理を実現
IT関連
2023-05-04 20:51
IBM、約3900人の人員削減へ
IT関連
2023-01-28 15:48
Tableau、強化アナリティクス機能を拡充–AI活用を拡大
IT関連
2021-07-01 18:10
Joby Aviationが空飛ぶタクシー乗降場所として立体駐車場に注目
モビリティ
2021-06-04 19:35
Datadog、「Event Management」を一般提供–AIOps機能を強化
IT関連
2024-05-10 15:38
Sakeistが日本酒定期便「Sakeist Box」をリニューアル、5つ星ホテルのシェフ・ソムリエによるオンラインセミナー付き
フードテック
2021-08-17 03:53
トライポッドワークス、モビリティーと建設向けIoTビジネスにフォーカスした理由
IT関連
2024-07-02 18:38
LayerX、「バクラク申請」に「購買申請プラン」を追加
IT関連
2023-06-13 01:41
CruiseとWaymoを追う中国の自律走行車企業AutoXがサンフランシスコでテスト開始へ
IT関連
2022-02-13 01:38
リコー社内のDX取り組み事情–業務高度化への工夫と実績
IT関連
2023-07-12 06:52
Meta、Rustの採用を加速–高性能バックエンドサービスで
IT関連
2022-07-30 07:14