たった5.99ドルの食事をレストランから宅配するClub Feastが約3.6億円を調達

今回は「たった5.99ドルの食事をレストランから宅配するClub Feastが約3.6億円を調達」についてご紹介します。

関連ワード (一方、中心、手数料等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


食事宅配をより手頃な価格で提供するアプローチのスタートアップ、Club Feastは、General Catalystが主導するシードファンディングで資金350万ドル(約3億6000万円)を調達したと発表した。

同社は、Atallah Atallah(アタラ・アタラ)氏、Ghazi Atallah(ガジ・アタラ)氏、Chris Miao(クリス・ミャオ)氏によって設立された。基本的なコンセプトはいたってシンプルだ。レストランのデリバリーを一皿5.99ドル(約623円)で購入できる、つまり、他のデリバリーサービスで見つかるどの食事よりもおそらく安い(同社のサービスはそれに加え、2ドル(約208円)の配達料と、1食だけの注文の場合は1ドル(約104円)の手数料を請求している)。

以前にレストランリワード会社「Seated」を共同設立し、Club FeastのCEOを務めるアタラ・アタラ氏によると、同社はレストランと協力して、5.99ドルの価格で提供できる食事をいくつか選択しているという。一方、ユーザーは週ごとの食事プランにサインアップし、少なくとも24時間前に注文する。そうすれば、レストラン側は料理の購入量を正確に把握できるので、先回りして計画を立て、効率的かつ経済的な方法で料理を作ることができるというわけだ。

「当社は彼ら(レストラン)と協力して、ユーザーに合った価格で食事を作ることができるようにしています」とアタラ氏は述べている。さらに、Club Feast とそのパートナーは、すべての注文を事前に行うことで、オンデマンド配送を最適化するための高度なアルゴリズムを構築することなく、最適なルートを計画することができるとアタラ氏は指摘している。「最高のソリューションが最もシンプルなものであることもあります」。

Club Feast CEOのアタラ・アタラ氏 Image Credits: Club Feast

もちろんそのためには、より多くのプランニングと、ユーザーからの前もってのコミットメントが必要になる。しかしアタラ氏は、ミールクレジットは週単位で購入することができるが、いつでも一時停止や使用が可能であることを指摘している。また、アタラ氏はClub Feastをオンデマンド・フードデリバリーの直接の競合相手とは考えていないことを示唆した。その代わりに、急な注文や特別な日にはDoorDashやUber Eatsを使い続け、通常の食事にはClub Feastをより手頃な価格で利用することを提案している。

「当社の価格帯では、平均的なユーザーは月に8回注文しています」と彼はいう。「(変わらぬサイズの同じ市場を争うのではなく)パイ(全体)をもっと大きくするのはどうでしょう?」

アタラ氏は、Club Feastは、サイドメニューやデザートを追加することで、プラットフォーム上での食事の選択肢を多様化していると付け加えた。そして、いずれはもう少し豪華な食事のためにより高い価格を導入する可能性もあるが、彼は、「それが5.99ドルのコンセプトに影響を与えないようにしたい」と語っている。

同社は現在、サンフランシスコとサンマテオで配達を行っており、The Halal Guys、Kasa Indian Eatery、HRD、Kitavaなどのレストランと提携している。今回の新たな資金調達により、ベイエリア全域とニューヨーク市への拡大を計画しているという。

General CatalystのマネージングディレクターであるNiko Bonatsos(ニコ・ボナトソス)氏は声明の中で次のように述べた。「パンデミックにより、フードデリバリー業界の著しいギャップががむき出しになりました。レストランと消費者の両方にとって、より手頃な価格で食事を提供できるようにするというClub Feastのミッションを支援できて光栄に思います」。

関連記事:デリバリー中心の新しいレストランを2ヶ月以下で立ち上げるMealcoが約7.3億円調達

[原文へ]

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「GPT-3.5」vs「GPT-4」–「ChatGPT Plus」は月額20ドルの価値があるか?
IT関連
2023-06-23 14:10
育児記録アプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」などで子育てDXを推進するファーストアセントが3億円調達
ヘルステック
2021-05-08 10:24
「月額無料のFinTechモデル」で中小企業のデジタル化を実現–SBIビジネス・ソリューションズの事業戦略
IT関連
2022-10-29 21:48
overflow、「Offers MGR」オープンベータをリリース–開発組織の生産性向上を支援
IT関連
2023-01-28 07:09
半導体製造「弘芯」の巨大詐欺が中国で話題に
IT関連
2021-02-26 14:50
保育業務を支援する「おが〜るシステム」、横浜市の電子請求に対応
IT関連
2022-08-20 09:45
配当利回り4.5%、PER5.2倍でも日本製鉄への投資に前向きになれない4つの理由
IT関連
2021-08-19 06:11
公取委がクラウドサービスの実態調査に着手 寡占化にメス
クラウドユーザー
2021-04-15 10:56
企業の課題を解決する、AI活用支援サービスとは
PR
2021-03-17 22:24
Apple、MacBook ProやMacBook Airが破損する問題を修正
IT関連
2021-02-27 04:10
バイドゥ、自社の生成AIが中国の軍事システム訓練に用いられたとする報道を否定
IT関連
2024-01-18 22:46
テック業界でのダイバーシティの向上には妥協点を見出すアプローチが必要
IT関連
2021-01-29 07:27
常夏の沖縄で「わさび」栽培のワケは? NEXTAGEが沖縄の植物工場で試験栽培を開始
フードテック
2021-06-17 04:10
アジャイルアライアンスがPMBOKなどを策定するプロジェクトマネジメント協会に加盟。「PMIアジャイルアライアンス」に
アジャイル開発
2025-01-08 15:53